FXで負けました…初心者がよくやる「5つの失敗」と「4つの対処法」
トレードを成功させるためには、まず失敗の原因を知らなければなりません。ここではFXの初心者が陥りがちな5つの敗因を解説していきます。 1.FXの勉強をせずにいきなりトレードを行う FXの場合、基本的な知識がなければなにもできないといっても過言ではありません。知識があってこそ実戦で活きるのであり、知識がないままどれだけ実践を重ねても、墓穴を掘ることになってしまいます。「ルール作り」がデイトレーダーの基本的な仕事なのです。 まずは、「FXの取引単位をどのくらいに設定すればいいのか」「いくら損をしたら損切りすればいいのか」この2つのルールの設定方法を学び、自分でルールを作ってみましょう。 2.分析方法を知らず、勘でトレードしてしまう FXの分析方法はさまざまですが、まずは「テクニカル分析」がおすすめです。 FXで利益を狙えるテクニカル指標とトレード手法は テクニカル分析とは、トレーダーの同意したルールを前提にトレードしていくやり方のことをいいます。どうしてこんなことが可能かというと、トレーダーたちは投資としてお金を稼ぐために、ルールの合意を行うからです。 もちろん裏をかくトレーダーも存在しますが、テクニカル分析ならばその予兆もとらえることができます。ルールに沿ってトレードを行うのにテクニカル分析は向いているのです。 FXでは「損切り」があるため、資金が膨大にない限り、勘でトレードをしてしまうとどうしても負けてしまう確率が高くなります。 3.損切りをせず、強制ロスカットをされてしまう 損切りがなかなかできないトレーダーは、実は初心者でなくてもたくさんいます。 なぜ損切りができないのか? それは「相場の法則」に原因があります。相場は行ったり来たりを繰り返しているので、「いま損をしていてもまた利益が出るかもしれない」と思って損切りできず、そのうちに強制ロスカットされてしまうのです。 強制ロスカットというのは、「証券口座のお金が半分程度失われると強制的に決済される」という投資家を守るための措置です。 FXでは1回1回の勝負ではなく、何度もトレードをしていく前提で考えねばなりません。仮に含み損から含み益になり「今回は損切りしなくてよかった」という結果になったとしても、いつか絶対に強制ロスカットされます。そのため、損切りは必ず入れるようにしましょう。 4.「ポジポジ病」になっている 機会損失を恐れ、ポジションを常に取り続けることを「ポジポジ病」といいます。確信のないポイントでポジションをとることは無謀です。 「この手法ならば100%勝てる」と思ったところで負けてしまうのがFXです。まずは、強い自信の持てるやり方を自分で探してみましょう。そしてそのやり方だけを行い、他にチャンスと思える場所があってもすべて無視するということができれば、ポジポジ病に陥ることはありません。 5.トレード日記をつけない 日記をつけると、自分が作った手法やルールのもとにトレードできているのかを感情的・衝動的にならずに明確に確認できます。 トレードする前は、「衝動的、感情的になることなんてあるわけがない」と思うかもしれませんが、それは大きな間違いです。トレーダーはだれしも儲けるためにトレードしているので、おいしそうなポジションがあればエントリーしてしまうし、損害が出れば怖くなり、悔しがって挽回しようと思うものです。これはトレードの性質上仕方なく、防ぎようがありません。 そのため、トレード日記をつけて自分の行動を追っていくことは非常に重要です。
FXで勝ち組になるためのレベル別おすすめ本17選
– 2015/2/17, 田畑 昇人 (著)
2-3. プロが教えるFXの実践的な手法
– 2013/10/10, 岡安 盛男 (著)
3. テクニカル分析を勉強したい人が読むべき本2選
3-1. テクニカル分析の教科書と言われている本
– 1990/5, ジョンJ.マーフィー (著)
3-2. テクニカル本の聖杯に匹敵
– 2010/10/1 FXで利益を狙えるテクニカル指標とトレード手法は 井上義教・株式会社オスピス (著)
4. ファンダメンタル分析を勉強したい人が読むべき本2選
4-1. 「ファンダメンタル分析を勉強するならまずはこれから」といえる一冊
– 2012/3/22 横尾 寧子 (著)
単に用語の解説だけに終わらず、人気トレーダーの著者が「 どの指標を使ってどのようにファンダメンタル分析を行っているか 」という自身の手法まで紹介してくれていて非常にわかりやすい本 です。
書名の通り、 イチからファンダメンタルズを勉強したいという初心者におすすめ です。
4-2. プロのファンダメンタル分析が学べる至高の一冊
自らの経験をもとに特にヨーロッパ時間で稼ぐことを目的としたフ ァンダメンタルズの読み解き方や実践的な使い方までを紹介した、 実践的なファンダメンタル分析を勉強する上で非常におすすめな一 冊。
5. トレードスタイル別おすすめ本7選
5-1. スキャルピング向け2選
スキャルピングの基本から実践まで学べる入門書
– 2011/6/24 二階堂 重人 (著)
本格的なプロの実践テクニックを学べる良書
2012/11/17 ボブ・ボルマン (著)
5-2. デイトレード向け2選
元外資系銀行為替ディーラーからインターバンク流トレードを学べる貴重な一冊
テクニカル分析でデイトレードする一つの手法が学べる良書
– 2013/11/16 齊藤トモラニ (著)
5-3. スイングトレード向け2選
勝ち組になるための投資哲学から独自の必勝テクニックまで紹介された価値ある一冊
– 2005/11/17 田平 雅哉 (著)
内容の網羅性が圧倒的な教科書的専門書
– 2004/10/31 アラン ファーレイ (著), 鎌田 伝 (翻訳), 高本 義治 (翻訳), 二宮 正典 (翻訳)
5-4. 長期投資(スワップポイント狙い)向け3選
長期投資に必要なほぼすべての知識が学べる至高の一冊
– FXで利益を狙えるテクニカル指標とトレード手法は 2012/1/20 結喜たろう (著), 北山広京 (監修)
長期投資の際に最も重要な「リスクヘッジ」について学べる
統計学的アプローチでリスクを減らしながらスワップ金利での運用が学べる王道本
6. 色々と勉強して相当の知識はあるのになかなか勝てない人が読むべき本3選
6-1. 16人のトップトレーダーの成功の秘訣
− 2001/8/1, ジャック・D. シュワッガー (著), 横山 直樹 (著)
コメント