RCI (Rank Correlation Index)
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
オシレーター系指標のCCIはトレンド系手法にも対応する!見方・使い方を解説!
テクニカル指標・チャート分析
CCIとは?
CCI(Commodity Channel Index、コモディティ・チャネル・インデックス)は、1980年にアメリカの投資家「ドナルド・M・ランバート」が開発した、オシレーター系のテクニカル指標です。
CCIは価格の乖離に注目したテクニカル指標
CCI = (TP – MA)÷(0.015 × MD)
TP = (高値 + 安値 + 終値)÷ 3
MA = TPのn本分の単純移動平均
MD = 過去n本分のTP – MAの平均
CCIを “逆張り” で使うオシレーター系の見方
参考チャート:FXTF MT4 [米ドル/円 日足 2015年11月〜2016年5月頃] オシレーター系のRSIやストキャスティクスと異なり、天井・底がないのがCCIの特徴です。
オシレーター指標として見るなら「100%以上で買われすぎ」「-100%以下で売られすぎ」と判断することもできます。
このやり方だとダマシが多くなりますので、 角度がより鋭角に反転するとき をシグナルとすれば精度も高まります。
テクニカル分析ってなに
<ストキャスティクス>
ストキャスティクスは過去一定期間(一般的には9日間) における高値・安値に対し、当日終値がどのような位置にあるのかを数値化することによって、価格の推移傾向を判断しようとするものです。
0%から100%の範囲で推移し、相場の「買われすぎ」「売られすぎ」を判断します。0%に近づくほど売られすぎ、100%に近づくほど買われすぎを表し、現在値が割高か割安かを見る際に力を発揮。一般的に「逆張り」などに使用されるテクニカル指標です。
<移動平均線乖離(かいり)率>
移動平均線乖離率とは、移動平均線の乖離率によってトレンドを読むこと。乖離率にはトレンドによって取る値が異なるという特徴があり、上昇トレンド中にはレートは移動平均線より上にあることが多いでしょう。そのため、乖離率はプラスの範囲で上下しやすくなります。
フォーメーション分析
テクニカル分析のメリット
株価の動きを視覚的に把握できる
分析精度は自分の分析力次第
機関投資家との情報格差が少ない
テクニカル分析のデメリット
分析通り/過去のパターン通りに市場が動くとは限らない
突発的な出来事への対応が難しい
売買シグナルは実際の動きから少し遅れる
監修者プロフィール
渡辺 智(ワタナベ サトシ)
FP1級、証券アナリスト。
キャピタルゲインとインカムゲインってなに?
投資信託って何?
シャープレシオとは? 使い方と注意点、計算方法をわかりやすく解説!トレンド系分析とオシレーター系分析
ストップ高・ストップ安って何?
注目のキーワード
人気記事ランキング
キャンペーン
LINE証券の公式SNS
当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
また、商品等の種類により、その損失の額が保証金等の額を上回るおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。
FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。
多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。
注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。当社でお取引を行うに際しては、 「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。
CFD取引は預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、原資産である株式・ETF・ETN・株価指数・その他の指数・商品現物・商品先物、為替、各国の情勢・金融政策、経済指標等の変動により、差し入れた証拠金以上の損失が生じるおそれがあります。
取引金額に対して、商品CFDは5%以上、指数CFDは10%以上、株式CFD・バラエティCFDは20%以上の証拠金が必要となります。
取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額・配当調整額・価格調整額が発生する場合があります。
当社が提示する価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。相場急変時等にスプレッドが拡大し、意図した取引ができない可能性があります。
原資産が先物のCFDには取引期限があります。その他の銘柄でも取引期限を設定する場合があります。
当社の企業情報は、当社HP及び日本商品先物取引協会のHPで開示されています。
LINE証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3144号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会
コメント