GMOクリック証券CFDの評判まとめ【あなたの判断を後押しします】
GMOクリック証券でCFDをはじめようか迷っている人
ほま
〇 本記事の内容
- GMOクリック証券CFDの評判まとめ
- 【GMOクリック証券CFD評判】使いづらそうなポイント3つ
- 使いづらかったらGMOクリック証券じゃなくてもOK
デメリットこそ、もっとも把握してもらいたいからです。
GMOクリック証券(株取引口座)の評判 〇 この記事を書いているぼく
-
でCFD運用歴9ヶ月
- 9ヶ月で+90万円の利益
- CFD最高利益→1ヶ月で約20万円
※ぼくがCFDで月10万円を稼げるようになってから、「あぁ…いつ会社を辞めても、生活できそうだな。」と思えるようになりました。
GMOクリック証券CFDの評判まとめ
- アプリについて→使いにくい、使いやすい
- 売り規制やめてよ GMOクリック証券(株取引口座)の評判
- ロスカットレートの初期設定に注意
- デモトレードできるのうれしい
- スプレッド、手数料が良心的
アプリの評判
GMOのCFDアプリ、みんなが呟いてたからアップデートしたけど全然変わってないな・・・
— カラオケマン (@karaokeman_inv) December 14, 2020
と思ったら別アプリがリリースされてたww
チャート分割できるのマジありがてぇ
これを機に日経とか指数関係買うのもアリかもしれない笑
— 【ドル円攻略】トレーダーワタル (@trader_wataru) December 27, 2020【金CFD】
GMOクリック証券のCFD取引専用アプリ、約定するとアプリから直接通知くるのイイ(◍˃ ᵕ ˂◍)✧︎
メール通知だと不具合で届かないことも多くて怖かったんよね…
取引は相変わらず今までの使ってるけど、とりあえずダウンロード→約定通知ONにしとくだけでもやっとくのおすすめします🥰 pic.twitter.com/L6DxDLNE22
— ミーコ🐰投資をするウサギ (@miiko_rabbit) December 9, 2020GMOクリック証券のWindows用アプリ「はっちゅう君CFD」、逆指値注文を入れてても「スピード注文」の「全決済」ボタンを使うと、逆指値注文を取り消さなくても決済できるんだね。これは使える。
— シバイヌF.I.R.E(本条やすたけ) (@yasutaketin) April 8, 2021
売買規制の評判
gmoクリック証券のCFDの原油。
— Mizu (@Mizu67405697) GMOクリック証券(株取引口座)の評判 December 10, 2020
昨日新規売りが規制されてた。
46ドル高いと思って売ろうとしてたのに・・・。
そんなのありかよ!!
GMOクリック証券のCFD、アリババ売り規制入ってるのですが。前もテスラが下がりそうなときにこの手を使ってきた。明らかに下がりそうだと規制入れるなんて。こりゃ、おかしいぜよw
— TOMOMAX (The Last True Full Posi GMOクリック証券(株取引口座)の評判 Man ™️) (@nosidegarage) December 25, 2020
ロスカットレートの評判
2021/03/24 トレード成績 GMOクリック証券(株取引口座)の評判 CFD 強制ロスカやらかし https://t.co/Wng0Y2r6dT
— 元バンドマンだけど資産形成ハジメマシタ!株、つみたてNISA、iDeCo、FX、CFD、その他 (@exbandman) March 25, 2021スプレッド・手数料の評判
そのほかの様々な評判
GMOクリック証券 CFD祭り第2弾 CFDも、やっぱりGMO!ご当地ギフトでお出かけ気分♪キャンペーンに当選して”m”宮城ギフト届きました😊だいぶCFDでロスカ食らったからカナ😹
— ムギムギ (@rock21_101) April 3, 2021
4枚目の写真は、ムギムギ🐈⬛が箱に入ってます的にアピールするも全然入りきれてないw#GMOクリック証券#CFD祭り pic.twitter.com/GAfgQuPSB3
というかGMOのCFDで購入できる銘柄ズーッと全て含み益です。
— nao- (@naospiri1231) April 6, 2021
デルタ、ディズニー、GM、グーグル、アップル、マイクロソフト、フェイスブック、ツイッター、コーラ、マクドナルド。
自慢tweetでした。
【GMOクリック証券CFD評判】使いづらそうなポイント3つ
ココでは、GMOの評判の中でも、あなたがとくに「使いづらい」と感じそうなポイントを3つ選びました。
- ロスカットレートの設定が独特
- 売買規制がかかる
- 日本株の取扱はない
①ロスカットレートの設定が独特
これはGMOクリック証券が、” セーフティバルブシステム ”という独特なシステムを採用しているから。
出典:GMOクリック証券
ポジションごとに、自動的にロスカットレートが設定される
↓
注文した銘柄の相場が、そのロスカットレートを割り込む
↓ GMOクリック証券(株取引口座)の評判
強制ロスカット
元手以上の損失が発生しないようにするためのシステムだということを、頭に入れておいてください。
②売買規制がかかる
出典:GMOクリック証券
出典:GMOクリック証券
- 銀(シルバー)
- 日本225(日経225)
- イギリス100(FTSE100)
③日本株の取扱はない
出典:GMOクリック証券
ちなみに、外国株CFDは、全部で80銘柄あります。。
○米国株 58銘柄
・Amazon
・Facebook
・Microsoft など
○中国株 22銘柄
・キングソフト
・中国銀行
・レノボ など
ネット証券会社を利用者の口コミをもとにランキング
株式を中長期で保有する場合、ネット証券会社は総合力で選びのが基本です。 手数料の安さや投資情報ツールはもちろんですが、取り扱い商品の数やIPOの実績、貸株金利なども評価対象にすると良いでしょう 。この他にも、例えば新規入会キャンペーンの有無や、ロボアドバイザーの取り扱い実績なども考慮するのも選択肢の一つです。これらの点も考慮した上で、証券会社を選ぶ場合も、やはりオンライン専業の証券会社がおすすめです。ランキングの結果やみんなのおすすめも参考に、利用する証券会社を選びましょう!
NEW REVIEW 新着口コミ
ネット証券会社 口コミ・評判ランキング 2022年
マネックス証券
取扱商品 | 5.0 |
---|---|
利便性 | 4.5 |
投資情報ツール | 4.5 |
手数料 | 5.0 |
人気 | 4.5 |
マネックス証券と日興ビーンズ証券が合併、更にオリックス証券を吸収して誕生した国内最大級のネット証券会社 。他のネット証券会社と比較しても、サービスの企画力に優れており、取り扱う投資商品の種類・数はトップクラス。また、取引ツールの使いやすさ、注文の多彩さにも定評がある。手数料体系は約定ごとに所定の手数料を支払う「取引毎手数料コース」と、1日100万円までの取引であれば手数料が定額(550円(税込))になる「一日定額手数料コース」のどちらか1つを月毎に選択できる。また、2022年3月22に実施したサービス改訂で、 取引手数料を大幅に引き下げ、5万円以下の取引の手数料は55円、3,000万円超の高額取引でも手数料は1,070円とネット証券会社の中でも最低水準に引き下げられた 。特に少額取引を中心とする投資家にとってマネックス証券の取引毎手数料コースの安さは大きな魅力と言えるだろう。
また、マネックス証券では募集毎に 購入者が殺到するマネックス債(※マネックス証券が発行する債券。3年1.2%、5年1.5%等、定期預金を大きく上回る金利で発行)を独占的に取り扱っている点も大きな魅力 。通常マネックス債は銀行の定期預金の金利の数倍~数十倍の金利が期待できるので、長期投資を考えている人にとっては大きな魅力がある投資商品になっている。その他にも完全抽選で配分し、数あるネット証券会社の中でもトップクラスの取り扱い数を誇るIPO(新規公開株)や、日経平均が一定まで下落しなければ高い金利を受け取れる日経平均リンク債等、様々な投資商品を取り扱っており、長期保有を基本とする投資家にとって、大きな魅力がある証券会社である事は間違いない。
SBI証券
取扱商品 | 5.0 |
---|---|
利便性 | 4.5 |
投資情報ツール | 4.0 |
手数料 | 4.5 |
人気 | 5.0 |
また、 個人投資家に高い人気を誇るソフトバンク債の取り扱いやIPO(新規公開株)の取り扱い実績がトップクラス という点も大きな魅力。(※最近では大手証券会社の中に食い込み、主幹事証券として新規上場銘柄を取り扱う機会も出てきている。)また、関連会社である住信SBIネット銀行と連携し、預金口座に高い金利を付与するSBIハイブリッド預金も高い人気を誇っている。機能が一新された投資情報ツール「HYPER SBI」も好評。
システムの安定性にも定評があり、FXやCFD等新しい商品の取り扱いにも積極的。 安心して利用できるネット証券会社の一つ だろう。
GMOクリック証券
取扱商品 | 5.0 |
---|---|
利便性 | 4.5 |
投資情報ツール | 4.0 | GMOクリック証券(株取引口座)の評判
手数料 | 4.5 |
人気 | 5.0 |
GMOクリック証券は豊富な商品力と圧倒的なサービススペックを武器に利用者を急速に増やしているネット証券会社 。株式取引はもちろん、FXや先物・オプション取引等も取り扱い、ほぼすべての金融商品で業界最安水準の手数料を設定。 株式取引の手数料は現物株が107円(税込)から、信用取引は約定代金50万円超 の場合、手数料は264円(税込) と驚異的な安さを実現、FX取引もドル円のスプレッドを米ドル/円0.3銭に原則固定する等、他のネット証券会社を圧倒するスペックを提供し、高い人気を誇っている。
また取引ツールも充実。非常にシンプルな作りながら直感的で操作がわかりやすく初心者でも使いやすい。モバイルへも3キャリアに対応、様々な取引を1度のログインでできるシングルサインオンを導入する等、GMOクリック証券の開発力を活かしたシステムは高く評価できる。 知名度はネット証券会社大手ほどではないが、サービススペックでは勝りこそすれ決して劣らない。 手数料を重視する人や名より実を取る人は検討する価値が十分あるネット証券会社 であることは間違いない。
コメント