内部者取引

内部者取引

内部者取引
<インサイダー取引規制の対象となる者>

内部者取引(インサイダー取引)

【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及び ロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります(トルコリラ/円はみんなのFXのみ)。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。

日本証券業協会

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。

Your Request Originates from an Undeclared Automated Tool

To allow for equitable access to all users, SEC reserves the right to limit requests originating from undeclared automated tools. Your request has been identified as part of a network of automated tools outside of the acceptable policy and will be managed 内部者取引 until action is taken to declare your traffic.

Please declare your traffic by 内部者取引 updating your user agent to include company specific information.

For best practices on efficiently 内部者取引 downloading information from SEC.gov, including the latest EDGAR filings, visit sec.gov/developer. You can also sign up for email updates on the SEC open data program, including best practices that make it more efficient to download data, and SEC.gov enhancements that may impact scripted downloading processes. For more information, contact [email protected]

For more information, please see the SEC’s Web Site Privacy and Security Policy. Thank 内部者取引 you for your interest in the U.S. Securities and Exchange Commission.

Reference ID: 0.c5a0317.1654132425.6812faec

More Information

Internet Security Policy

By using this site, you are agreeing to security monitoring and auditing. For security purposes, and to ensure that the public service remains available to users, this government computer system employs programs to monitor network 内部者取引 traffic to identify unauthorized attempts to upload or change information or to otherwise cause damage, including attempts to deny service to users.

Unauthorized attempts to upload information and/or change information on any portion of this site are strictly prohibited and are subject to prosecution under the Computer Fraud 内部者取引 and Abuse Act of 1986 and the National Information Infrastructure Protection Act of 1996 (see Title 18 U.S.C. §§ 1001 and 1030).

To ensure our website 内部者取引 performs well for all users, the SEC monitors the frequency of requests for SEC.gov content to ensure automated searches do not impact the ability of others to access SEC.gov content. We reserve the right to block IP addresses that submit excessive requests. Current guidelines limit users to a total of no more 内部者取引 than 10 requests per second, regardless of the number of machines used to submit 内部者取引 requests.

If a user or application submits more than 10 requests per second, further requests from the IP address(es) may be limited for a brief period. Once the rate of requests has dropped 内部者取引 below the threshold for 10 minutes, the user may resume accessing content on SEC.gov. This SEC practice is designed to limit excessive automated searches on SEC.gov and is not intended or expected to impact individuals browsing the SEC.gov website.

Note that this policy may change as the SEC manages SEC.gov to ensure that the website performs efficiently and remains available to all users.

Note: We do not offer technical support for developing or debugging scripted downloading processes.

インサイダー取引(内部者取引)

インサイダー取引とは上場会社等の役職員など会社関係者が、その会社の株価に影響を及ぼす重要事実を知りながら、その重要事実が公表される前に、その会社の株式の売買などを行うことをいいます。
このような取引が行われると、そうした情報を知らない一般の投資家にとって不利となり、取引所金融商品市場の公正性や健全性が損なわれる恐れがあるため禁止されています。
会社関係者から未公表の重要事実の伝達を受けた者(情報受領者)も規制の対象となります。
インサイダー取引を行った場合、5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金、またはその両方が課せられる恐れがございます(法197条の2第13号)。
インサイダー取引によって得た財産は没収されます(法198条の2)。

インサイダー取引と疑われないためには、ご自身が勤務されている会社およびその関係会社の株式等をお取引される際に、ご自身がインサイダー情報をお持ちでないか、十分にご確認いただいたうえで行っていだたくようお願いいたします。
また、たとえ利益を得る目的がなかったとしても、インサイダー情報を持たれて取引を行った場合は、規制に抵触するおそれがありますので十分にご注意ください。
特にインサイダー情報に関しては、バスケット条項(法166条2項4号・8号)により広く解釈されることがございますので、その点につきましても十分にご確認ください。

内部者(インサイダー)登録のお願い

大量保有報告書の提出のお願い

売買報告書の提出義務(法163条)

上場会社等の役員や主要株主が、当該上場会社等の株式等を売買した場合は、その売買に関する報告書を売買のあった日の翌月15日までに、内閣総理大臣(金融庁長官に委任)に提出することが金融商品取引法により義務付けられています。
当社で上記の様なお取引をされた場合、当社を通じて関東財務局に報告書の提出が必要なため、当社からお客様にご連絡させていただいております。 なお、この報告書を提出されない場合、お客様に罰則が課されますので、役員、主要株主の方は内部者登録の区分を正確にご登録願います。

インサイダー取引とは? 規制対象となる者・事例・ 違反した場合の罰則などを分かりやすく解説!

契約ウォッチ編集部

<インサイダー取引規制の対象となる者>

インサイダー情報の種類

「重要事実」とは、上場会社等の株価に影響を与える可能性が高い重要な事実のことです。

「決定事実」「発生事実」「決算情報」のほか、その他の投資判断に著しい影響を及ぼす事実が重要事実に該当します。

✅ 新規発行株式・処分する自己株式・新株予約権を引き受ける者の募集
✅ 資本金の額の減少
✅ 資本準備金・利益準備金の額の減少
✅ 自己株式の取得
✅ 株式無償割当て・新株予約権無償割当て
✅ 株式・優先出資の分割
✅ 剰余金の配当
✅ 株式交換
✅ 株式移転
✅ 株式交付
✅ 合併
✅ 会社分割
✅ 事業の全部又は一部の譲渡・譲受け
✅ 解散(合併による解散を除く)
✅ 新製品・新技術の企業化
✅ 業務上の提携・業務上の提携の解消
✅ 子会社の異動を伴う株式・持分の譲渡・取得
✅ 固定資産の譲渡・取得
✅ 事業の全部又は一部の休止・廃止
✅ 株式の上場廃止申請
✅ 認可金融商品取引業協会に対する、株券登録の取消申請
✅ 認可金融商品取引業協会に対する、株券の取扱有価証券としての指定の取消申請
✅ 破産手続開始・再生手続開始・更生手続開始の申立て
✅ 新たな事業の開始
✅ 公開買付け等に対抗するため、取締役会等が決定した要請
✅ 金融機関による、預金保険法に基づく債務完済不能等の申出

なお、上場会社等の子会社についても、以下のいずれかの事項を行うこと又は行わないことを、子会社の業務執行決定機関が決定した事実が「決定事実」に該当します(金融商品取引法166条2項5号、金融商品取引法施行令29条)。

✅ 株式交換
✅ 株式移転
✅ 株式交付
✅ 合併
✅ 会社分割
✅ 事業の全部又は一部の譲渡・譲受け
✅ 解散(合併による解散を除く)
✅ 新製品・新技術の企業化
✅ 業務上の提携・業務上の提携の解消
✅ 孫会社の異動を伴う株式・持分の譲渡・取得
✅ 固定資産の譲渡・取得
✅ 事業の全部又は一部の休止・廃止
✅ 破産手続開始・再生手続開始・更生手続開始の申立て
✅ 新たな事業の開始
✅ 金融機関による、預金保険法に基づく債務完済不能等の申出
✅ 剰余金の配当(上場会社等の株式の剰余金の配当が、子会社の剰余金の配当に基づき決定される場合のみ)

✅ 災害に起因する損害・業務遂行の過程で生じた損害
✅ 主要株主の異動
✅ 特定有価証券や関連するオプションの上場廃止・登録取消しの原因となる事実
✅ 訴訟の判決・裁判によらない訴訟の完結
✅ 事業の差止め等に関する仮処分に関する申立て・裁判・裁判によらない手続の完結
✅ 免許の取消し・事業の停止等の法令に基づく処分
✅ 親会社の異動
✅ 債権者等による破産手続開始の申立て等
✅ 不渡り等 内部者取引
✅ 親会社に係る破産手続開始の申立て等
✅ 債務者等による不渡り・破産手続開始の申立て等により、債務不履行の恐れが生じたこと
✅ 主要取引先(売上総額又は仕入総額の10%以上)との取引停止
✅ 債権者による債務免除・第三者による債務引受け又は弁済
✅ 資源の発見
✅ 特定有価証券や関連するオプションの取扱有価証券としての指定取消しの原因となる事実
✅ 特別支配株主による、株式等売渡請求を行うこと又は行わないことの決定

✅ 災害に起因する損害・業務遂行の過程で生じた損害
✅ 訴訟の判決・裁判によらない訴訟の完結
✅ 事業の差止め等に関する仮処分に関する申立て・裁判・裁判によらない手続の完結
✅ 免許の取消し・事業の停止等の法令に基づく処分
✅ 債権者等による破産手続開始の申立て等
✅ 不渡り等
✅ 孫会社に係る破産手続開始の申立て等
✅ 内部者取引 債務者等による不渡り・破産手続開始の申立て等により、債務不履行の恐れが生じたこと
✅ 主要取引先(売上総額又は仕入総額の10%以上)との取引停止
✅ 債権者による債務免除・第三者による債務引受け又は弁済
内部者取引 資源の発見

✅ 上場会社等の売上高・経常利益・純利益・剰余金の配当
✅ 上場会社等の属する企業集団の売上高・経常利益・純利益
✅ 上場会社等の子会社の売上高・経常利益・純利益(子会社が上場会社等である場合に限る)

具体的には、上場会社等(その子会社含む)の運営・業務・財産に関する重要な事実であって、投資判断に著しい影響を及ぼすものは、「重要事実」としてインサイダー取引規制の対象となります。

内部者取引

証券界では、市場の公正性を維持する観点から、お客様のインサイダー取引を未然に防止するため、
内部者登録制度を整備いたしました。
制度の趣旨をご理解の上、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
1.「内部者登録制度」とは
証券市場の公正性を維持する観点から、お客様のインサイダー取引を未然に防止するため、当社
ではお客様ご自身が上場会社等の役員等である場合は、当該銘柄の内部者としてご登録する制度
です。
2.『内部者登録情報』の見直しとは
お客様が、当社に届出ていただいている「お勤め先」、「所属部署」、「役職」、「連絡先電話
番号」等に、役員就任、退任、退職、転勤等を理由とする変更があった場合は、速やかにお取引
部店にお申し付けください。 当社では、当該変更内容が内部者に該当するか否かの確認を行い、該当
する場合には「内部者登録制度」に基づき、ご登録させていただきインサイダー取引の未然防止に
役立てて参ります。
3.内部者の対象となるお客様とは
会社関係者に記載されている条件に当てはまるお客様が対象です。
なお、本件に関して、ご不明な点およびご質問等がございましたら、お取引部店まで お問い合わせ
ください。

不公正取引とは
証券市場における公正な価格形成を確保するため、様々な観点から証券取引を通じた不公正な行為が
禁止されています。
金融商品取引法157条では、不正取引行為として、
(1)不正の手段、計画又は技巧をすること
(2)虚偽又は不実表示による金銭等の取得
(3)売買取引等を誘引する目的をもって、虚偽の相場を利用すること
を禁じております。投資家の皆さまが法令諸規則に違反することなく市場に参加していただくため、
以下の「不公正取引」の内容を十分ご理解いただきますようお願いいたします。

有価証券の募集、売出し、売買その他の取引等のため、あるいは有価証券等の相場の変動を図る
目的で、虚偽の情報等(風説)を流布したり、偽計を用いることは禁止されています。
これらの行為は、発行市場・流通市場における不公正な行為であり、相場操縦的行為に該当し、
違法性が高く、投資者を害することになるからです。

---上場有価証券等について、取引状況に関し他人に誤解を生じさせる目的をもって、同一人物が、
同時期に、同価格で、売りと買いの注文を行う権利の移転、金銭の授受等を目的としない仮装の
売買取引のことです。

証券市場において相場を意識的、人為的に変動させ、その相場をあたかも自然の需給によって
形成されたものであるかのように、他人に誤認させることによって、その相場変動を利用して自己の
利益を図ろうとするものです。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる