取引システム

おすすめのリアルタイムストラテジ

おすすめのリアルタイムストラテジ
・登場する英雄は200体以上 おすすめのリアルタイムストラテジ

RTS&シミュレーションアプリで面白いスマホゲームを紹介!

スマホゲーム

RTS

スマホゲーム

各アプリは以下のボタンをクリックすると「App Store」「Google Play」に移動できます。

ストア

おすすめのRTS&シミュレーションアプリ

グランボヤージュ

グランボヤージュ

StraStella (ストラステラ)

ストラステラ

誰ガ為のアルケミスト

タガタメ

ビーナスイレブンびびっど!

ビーナスイレブンびびっど!


ビーナスイレブン

ウォーシップサーガ

気候や地形、時間などの組み合わせによって 毎回バトルシーンが変化 して飽きのこない戦闘!

ウォーシップサーガ

BFBチャンピオンズ2.0【サッカーゲーム】



実在の選手をモデルに作られていますが、名前がちょっと違います。しかし、 自分で好きに選手の名前を変えることができる ので特定の選手が好きな人にも嬉しい仕様

サッカー

クリスタル オブ リユニオン

純国産のストラテジーゲームで 絵柄も日本人向け となっています

リユニオン

三國クロスサーガ

三国クロスサーガ

にじいろ牧場



倉庫は無限に保管できたり、500種類以上の料理、200種類以上の生産物、牧場の美しさを競うコンテストなど、 牧場ゲームの中でもかなりのボリューム があります

高校eスポーツを応援するニュースサイト

この記事をシェア

「クラッシュ・ロワイヤル」や「エイジ・オブ・エンパイア(Age of おすすめのリアルタイムストラテジ Empires)」などのタイトルが有名なゲームジャンル「RTS」。「MOBA」とも並べられることの多いRTSですが、どんなゲームのことを指すのか知っていますか?

RTS(Real Time Strategy:リアルタイムストラテジー)とは

RTS(Real Time Strategy:リアルタイムストラテジー)は、複数のキャラクターを操作しながら敵チームと戦い、敵の本拠地の破壊・制圧を目指すゲームのジャンルを示す言葉です。プレイヤーは自チームの全てのキャラクターをリアルタイムで操作し、陣地を奪い合います。

MOBA(Multiplayer Online Battle Arena:マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)との違い

RTSと並べて語られることも多いMOBA(Multiplayer Online Battle Arena:マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)は、もともとはRTSから派生したゲームジャンルです。

RTSで求められるスキル

戦略性・状況判断能力

各ユニットの能力などのシステム面の把握と経験

マルチタスク

eスポーツで代表的なRTSタイトル

クラッシュ・ロワイヤル

ウォークラフト3(Warcraft III)

「ウォークラフト3(Warcraft III)」は、ブリザードエンターテインメントによって発売されたPC向けタイトルです。2003年にリリースされ、全世界で大ヒットした名作RTS。20年にはそのリマスター版となる「Warcraft III: Reforged」が発売されています。初代ウォークラフトは1995年に発売されており、RTSジャンルの火付け役として多くのプレイヤーに愛されてきました。また同作のMODがMOBAの代表作である「Dota」の基盤となっており、新ジャンルを切り開いた作品ともいえます。

その世界観はオークとヒューマンの戦いを描いた剣と魔法の大戦もの。エルフやアンデットといった勢力が登場する王道西洋ファンタジーで、指輪物語などが好きな人にはきっと刺さる内容でしょう。この設定自体は同社の他タイトルでも生かされており、Dotaの他にもデジタルカードゲーム「Hearthstone: Heroes of Warcraft」などがその代表です。

スタークラフト2(StarCraft II)

エイジ・オブ・エンパイア(Age of Empires)シリーズ

「エイジ・オブ・エンパイア(Age of Empires)」シリーズは、アンサンブルスタジオが開発し、マイクロソフトによって販売されているPC向けRTSゲームシリーズです。シリーズとして初のタイトル「エイジ・オブ・エンパイア」は1997年に発売されていて、RTSというジャンル全体を見ても最初期の作品と言われています。99年に発売された「エイジ・オブ・エンパイアII」は特に人気があり、現在でもマイクロソフト主催の公式大会がたびたび開催されるなど、eスポーツ業界でも長年愛されているタイトルです。そして、2021年6月に開催されたE3 2021では最新作である「Age of Empires IV」が10月にリリースされることも発表されました。現時点で最も勢いのあるRTSタイトルの一つと言えるでしょう。

同シリーズはさまざまな時代における実在した文明を基にした勢力を扱った作品。ローマ帝国やオスマン帝国、アステカ帝国といった各国の時代ごとに繁栄した勢力が登場するので世界史が好きな方にはたまらないかもしれません。ちなみに、シリーズ最新作「エイジ オブ エンパイアIII」の追加コンテンツでは日本の江戸幕府も登場するとか。これらの勢力は試合が進むにつれて”時代”が進んでいき、作れる建築物やユニットが広がっていきます。この要素が同シリーズの特徴で、RTSジャンルは1試合1時間前後という長い試合時間によって後半に行くにつれて中弛みしがちですが、この成長システムが常に新鮮な気持ちでゲームを楽しめます。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる