外国 為替 取引 と は

FXのスリッページとは

FXのスリッページとは
カバー先が多くスリッページ対策にオススメなのは以下の3社です。

売買・取引注文

通貨を買う人と売る人が多い状態を「流動性が高い」と言いますが、流動性が高い時はスプレッドが安定している状態となります。
これに対し、流動性が低くなるとスプレッドは広がる傾向にあります。
FX会社が提示する為替レートは カバー先(各金融機関)が為替市場で実際に取引するレートであるため、一方向に変動し、流動性が低い状態では取引の相手方が見つからなくなり、その結果、外国為替市場のスプレッドは広がるといった状況となります。

許容スリップとは何ですか。

許容スリップの初期値「100」とは何ですか。

トレール幅の初期値「60」とは何ですか。

トレール幅の初期値「60」は、「6pips(クロス円=6銭)」 を表しています。
トレール幅は、60(= 6 pips)が設定可能な最小値となります。

許容スリップ、クイック注文数の初期値を変更することはできますか。

■ダウンロード版取引システムをご利用の場合
画面右上にある「環境設定(歯車)」ボタンを選択いただき、基本設定内の「通貨ペア」から変更ができます。

■ブラウザ版取引システムご利用の場合
メニュー画面内の「各種設定」 → 「通貨ペア設定」より変更いただき、画面下部の「設定」ボタンから変更できます。

■iPhone専用アプリをご利用の場合
メニュー画面内の「設定」 → 「数量・スリップ設定」より変更いただき、画面左上の「適用」ボタンをタップいただくと変更ができます。

■Android専用アプリをご利用の場合
メニュー画面内の「設定」 → 「通貨ペア」 → 「注文設定」ボタンよりに切り替えていただくと変更ができます。

■タブレット専用アプリをご利用の場合
メニュー画面内の「設定」 → FXのスリッページとは 「通貨ペア設定」→「注文設定」ボタンに切り替えていただくと変更ができます。

■モバイル(携帯電話)版をご利用の場合
許容スリップ、クイック注文数の初期値の変更はできません。

月曜日の始値が、前週末の終値と乖離した場合の指値(逆指値)注文やロスカットはどうなりますか。

法人口座の取引証拠金が先週と違うのですが、固定ではないのでしょうか?

新しい取引証拠金は、毎週土曜日のメンテナンス終了時(正午)にホームページ上で公表いたします。
新しい取引証拠金は コチラ からご確認ください。

約定価格をチャート上で確認したいのですがどのようにすればいいでしょうか。

FX取引でのご注文は、売り注文がBid(売値)レート、買い注文がAsk(買値)レートにて執行されますので、約定されたご注文が、 「買い注文」「売り注文」かを確認いただき買い注文であった場合は、Ask(買値)チャート上にて確認いただけます。売り注文の際は「Bid(売値)チャート」にてご確認ください。
(初期設定では「Bid(売値)」が表示されております。)

【「Bid(売値)」・「Ask(買値)」の切り替え方法】
取引システムのチャート画面内にございます、切り替えアイコンからBid・Askを切り替えることができます。
尚、ダウンロード版については、チャート上にて保有ポジション・注文中のレートが確認できます。

スプレッドとは何ですか。

指値注文、逆指値注文にスリッページはありますか。

指値(逆指値)注文を発注したいのですが、指定レートの注意メッセージが表示されて注文できません。

【指値注文の指定レート】
・買い・・・現在(最新)レートより、スプレッド+1ポイント(0.1pip)以上低いレートを指定してください。
・売り・・・現在(最新)レートより、スプレッド+1ポイント(0.1pip)以上高いレートを指定してください。

【逆指値注文の指定レート】
・買い・・・現在(最新)レートより、スプレッド+1ポイント(0.1pip)以上高いレートを指定してください。
・売り・・・現在(最新)レートより、スプレッド+1ポイント(0.1pip)以上低いレートを指定してください。

クイックOCO注文をしたいのですが、指定レートの注意メッセージが表示されて発注できません。

注文の種類について教えてください。

スプレッドは狭い方が有利なのでしょうか?

スプレッドはお客様が取引する際の取引コストとなります。
スプレッドは買値と売値の差を指します。スプレッドが「1.0銭」のA社と「0.3銭」のFXブロードネットで、1年間、毎日、1万通貨の取引(新規→決済)を3回した場合
・A社
1.0銭×1万通貨×3回×200日=60,000円
・FXブロードネット FXのスリッページとは
0.3銭×1万通貨×3回×200日=18,000円
0.3銭で取引した方が、取引コストが安くなり、42,000円分お得です。

通貨ペアによってスプレッドに開きがあるのはなぜですか?

逆指値が、指定レートと違うレートで約定しました。どうしてですか。

成行注文(クイックトレード)とはなんですか。

指値注文とはなんですか。

逆指値注文とはなんですか。

トレール注文とはなんですか。

トレール注文とは、決済の逆指値注文時に選択できる注文方法です。
通常の逆指値注文では、注文の執行条件に価格を指定しますが、トレール注文では「トレール幅」を設定します。
発注後にトレール幅として設定された値幅の分、保有ポジションに損失が発生する方向へ値動きがあった時点で逆指値注文が執行されます。
反対に利益を伸ばす方向へは、値動きに合わせて決済条件が更新されていき、できるだけ利益を伸ばして決済することを狙いとした注文方法です。

レートが有利な方向に1銭(1pip)動き110.01円となると、逆指値レートは自動的に109.71円に変更されます。
しかし、トレール注文では、有利なレート変動にのみ決済条件が連動しますので、再びレートが110円に戻った場合には、逆指値レートは変更されず、109.71円の逆指値が維持されます。
レートが111円まで上昇すると、トレール注文の逆指値は110.70円となります。
その後レートが110.70円に下がってきた時点で決済の逆指値注文が執行されます。

トラッキングトレードとはなんですか。

どうして「売値」と「買値」を別々に表示しているのですか?

トレール注文の設定方法がわかりません。

執行条件が「逆指値(トレール)の場合、トレール幅を入力します。
トレール幅は、最低「60」、最大「999」となっています。当社クロス円で小数点以下3桁、その他は小数点以下5桁となっております。この「60」とは6pips=6銭となります。
したがいまして、対円通貨の場合は、最低「60(6銭)」から最大「999(99.9銭)」までの間で設定が可能となります。

【トレール幅の入力例 : 対円の場合】
・5.5銭 ⇒設定できません。
・10銭 ⇒ 「100」と入力
・50.5銭 ⇒ 「505」と入力

【トレール幅の入力例 : 対円以外の場合】
・0.0005ドル ⇒設定できません。
・0.0006ドル ⇒ 「60」と入力
・0.0030ドル ⇒ 「300」と入力

チャートを確認していたら注文レートに到達したのに約定されません。

取引数量に上限はありますか。

【※「ブロードコース(10,000通貨単位)」の場合】
1回の注文につき最低1万通貨=1Lot FXのスリッページとは / 最大100万通貨=100Lotとなります。
ZAR/JPYの場合のみ、1回の注文につき最低10万通貨 =1Lot / 最大1000万通貨=100Lotとなります。

【※「ブロードライトコース(1,000通貨単位)」の場合】
1回の注文につき最低1千通貨=1Lot / 最大30万通貨=300Lotとなります。
ZAR/JPYの場合のみ、1回の注文につき最低1万通貨 =1Lot / 最大300万通貨=300Lotとなります。

両建ては可能でしょうか。可能な場合、証拠金はさらに必要ですか。

はい。可能です。
当社のシステムの場合、通常の新規注文入力と同様の手順になります。ご希望の通貨をご選択(注文ボタンクリック)いただき反対売買していただきます。
また指値、逆指値注文の場合は「指値・逆指値」を選択していただき、必要事項をご入力後、反対売買していただきます。
当社両建て注文はMAX方式を採用しており、同一通貨ペアで両建てをしている場合、買建玉と売建玉で、建玉必要証拠金の多い方のみがカウントされます。

両建てとなるポジションの新規注文なのに、証拠金が不足していると出て注文できない。

保有しているポジションの取引証拠金も変動するのでしょうか。

決済注文が約定した場合、確定損益はいつ資産合計に反映されますか。

取引証拠金はどこで確認することができますか。

■ブラウザ版取引システムご利用の場合
「コントロール」画面内の「お知らせ」から「取引証拠金」

■ダウンロード版取引システム
「レート」画面内の「ボード」を「リスト」に変更いただくと、リスト画面内に「証拠金額」があります。

■iPhone専用アプリ
メニュー内の「レート」からレート表示画面へ推移し、「証拠金・・スワップ」

■Android専用アプリ
メニュー内の「スワップ・証拠金」

■タブレット専用アプリ
各表示画面にある「▼」から「スワップ・証拠金」

強制決済に備えたいのですが、強制決済になる目安はありますか。

FXのスリッページとは
≪口座維持率(※1)≫ ≪判定時の必要証拠金額≫
■ブロード1 4%を下回ると決済 ■ブロード1 取引証拠金の4%の額
■ブロード20(ブロード20ライト) 80%を下回ると決済 ■ブロード20(ブロード20ライト) 取引証拠金の80%の額
■ブロード25(ブロード25ライト) 100%を下回ると決済 ■ブロード25(ブロード25ライト) 取引証拠金の100%の額

新規注文と決済注文を同時に出す事はできますか。

はい。IFD注文、IFDO注文、クイックOCO注文(※)にて可能です。
クイックOCO注文については、ダウンロード版、タブレット、スマートフォンのみご利用いただけます。
各注文方法については当社ホームページの「操作説明書」から、該当される取引システムの操作説明書にてご確認ください。

注文設定画面の「有効期限」とは何ですか。

注文の取り消しはできますか。

注文が約定してポジションができたのに、約定通知が届きません。

【メールの受信設定をご確認ください】
1.当社メールアドレスが受信不可設定になっている。
2.迷惑メール等に振り分けられて、受信フォルダ以外に受信がされている。
3.ご登録のメールアドレスではないアドレスの受信フォルダをご確認いただいている。

損益計算の方法を教えてください。

(例)
通貨ペア:USD/JPY(米ドル/日本円)
新規買いレート:110.015円
決済売りレート:110.515円
取引数量:10,000通貨

110.015円で買って110.515円で売った場合、差額は+0.500円(50銭)となります。
この差額に取引数量を掛けて損益を求めます。
計算式では、
0.500(円)×10,000(通貨)=5,000(円)
となり、取引の結果5,000円の利益が出た計算です。

また、外貨同士の通貨ペアでは、最後に円貨で損益を確定します。
通貨ペア:EUR/USD(ユーロ/米ドル)
新規買いレート:1.30000ドル
決済売りレート:1.30300ドル
取引数量:10,000通貨
円貨レート:110円(米ドル/円)

EUR/USD(ユーロ/米ドル)の様に、外貨同士の通貨ペアでも基本的な計算方法は同じです。
1.30000ドルで買って1.30300ドルで売った場合、利益は+0.0030(米ドル)です。
この利益に取引数量と円貨レートを掛けて損益を求めます。
計算式では、
0.0030(米ドル)×10,000(通貨)=30(米ドル)
30(米ドル)×110(円)=3,300(円)

となり、取引の結果3,300円の利益となる計算です。

スリッページとは - クリックした時と約定した時の価格がズレる?!

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、大阪堂島商品取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんなの株式』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。掲載しているFX会社の評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。また、ランキングの評価項目は各カテゴリの比較ページに掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんなの株式』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

掲載情報について 当サイトに掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。また、掲載されている評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。 口コミの内容はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 最新情報は各FX会社の公式サイトにてご確認ください。 『みんかぶ(FX/為替)』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。 ランキング根拠について 各ランキングページに評価項目を掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。

FXスリッページとは?低コストで稼ぐための対策2つと注意点2つを解説

スリッページについて徹底解説

FXスリッページ抑える方法

スリッページを抑えるには以下の2つの方法が有効です。

  • 許容スリッページを設定する
  • カバー先の多い会社を選ぶ

方法1:許容スリッページを設定する

そのため、 価格重視の注文が目的だとスリッページを狭く、約定重視の注文が目的だとスリッページを広く設定して使い分けるのが効果的 です。

スリッページを設定するメリット

許容スリッページ設定の具体例

スリッページをゼロにすると、発注レートと同じレートでしか約定しなくなりますが、かえってほとんど約定できなくなるので注意しましょう。

方法2:カバー先の多い会社を選ぶ

そのためFX会社のカバー先が多ければ多いほど、画面上で提示されているレートで約定する可能性が高くなります。

FXスリッページの注意点2つ

FXスリッページにおける注意点

FXでスリッページに関して注意すべきは以下の2つです。

注意点1:約定率とスリッページ発生率は違う

そのため、スリッページが起こりにくいかを知りたいのであれば、『 スリッページ率が低いか 』が重要なのです。

注意点2:スイングトレードではスリッページの重要度は低い

スリッページが起こりにくい!おすすめのFX会社3つ

スリッページ対策おすすめ会社3選

カバー先が多くスリッページ対策にオススメなのは以下の3社です。

会社1:GMOインターネットグループが運営! 外貨ex byGMO FXのスリッページとは

外為exbyGMO

外貨ex byGMOは カバー先の金融機関が27社 FXのスリッページとは とダントツで多く、表示レートで約定しやすいのでオススメです。

会社2:FX取引高世界第1位 ※ GMOクリック証券
※ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月~2021年12月)

GMOクリック証券

GMOクリック証券は カバー先を19社 持ち、かつ約定力の高さに定評があります。

高機能な取引ツールの操作性にも優れ、米ドル円のスプレッドも 業界最狭水準の0.2銭 (原則固定)であり、取引コストも抑えられるのでオススメです。

会社3:中級者向け!FXプライムbyGMO

FXプライムbyGMO

FXプライムbyGMOは、約定力が高いのが特徴で、 スリッページが起こりにくいです。

カバー先は 15社 で、外貨ex byGMOやGMOクリック証券には劣りますが、十分な数です。

また、スワップポイントが高いのですが、ツールの操作性は中級者向きです。

FX スリッページまとめ

FXスリッページの対策まとめ

上記で紹介した「 スリッページの対策法2つ・スリッページが起こりにくいFX会社3選 」を実践すると、今後はスリッページで悩まず、滑りにくいFX会社で利益の減少を抑えて取引できます。

  • 許容スリッページを設定する
  • カバー先の多い会社を選ぶ

初心者におすすめな「FXアプリ」を知っているだけで、アプリ選びに悩む事なく、 隙間時間を有効に使ってトレードする事ができるようになりますよ!

大学時代、FP技能士の資格を取得した際に資産運用の勉強をしたこと、生命保険業界に身を置いたことで将来に備えることへの大切さと不安を抱き、投資に興味を持つようになる。 投資生活のスタートは2013年、バイナリーオプション。 2019年7月からはFXも始めました。 まだまだ経験は浅いですが、みなさんにもわかりやすい情報をお届けできる記事を書いていきます!

サイバーエージェントFXの「外貨ex」 「スリッページで損をしていませんか?」 スリッページ設定範囲を超えてお客様有利に滑ります! 2012年9月24日(月)より対応

main image

従来のスリッページ設定機能は、原則、注文した価格で約定されますが、実勢レートの変動があった場合、予めお客様が設定したスリッページの設定範囲内であれば変動後の実勢レートで約定する仕様でした。
今回の仕様変更により、実勢レートがお客様にとって不利な方向に変動した場合、従来通りスリッページ設定範囲以内であれば実勢レートで約定しますが、有利な方向に変動した場合にはスリッページの設定範囲にかかわらず実勢レートで約定することになります。
例えば、スリッページ幅を「0」に設定した場合、お客様にとって不利な価格で約定することはなく、注文したレートか、もしくはお客様に有利なレートでのみ約定されることになります。これにより、レート変動による思わぬ損失発生を防ぐことが可能になり、より収益の機会を高めることが可能になります。


【注記】
外国為替証拠金取引では、お客様が所定の証拠金を預託する事により、その証拠金の額に比して大きな額の取引を行う事ができます。お客様が弊社に預託する証拠金の額は、取引金額の4%(法人は0.5%)相当額以上です。
この時お客様は、大きな利益を得る可能性がある反面、通貨等の価格または金融指標の数値がお客様にとって不利な方向に変動する事により、損失を被るおそれがあり、かつ当該損失の額が預託された証拠金の額を上回るおそれがあります。
スワップポイント(金利差調整分)について、お客様の保有するポジションの種類によって受取または支払が発生します。将来にわたって通貨ペアを構成する両通貨の金利差が縮小または逆転した場合には、その受取金額が縮小したり、反対に支払へと転ずる可能性がございます。
弊社の提示するBid(売付価格)とAsk(買付価格)には差(スプレッド)があります。
お客様が差し入れる証拠金は取引に際し担保として差し入れるものであって投資元本ではなく、また預託した証拠金相当額の返還は保証されません。お客様は取引開始にあたって、本取引の特徴、取引条件、仕組み及びリスクについて十分に理解した上で、ご自身の判断と責任において、自己の計算によりお取引を行って下さい。
外貨exの取引手数料は、1回の約定数量が10,000通貨単位以上なら無料、1,FXのスリッページとは FXのスリッページとは 000~10,000通貨単位未満なら片道1通貨単位あたり3銭です。取引に必要な証拠金は毎日変動し、前営業日のニューヨーククローズレートに所定の数値を乗じ、1,000円未満を切り上げた額となります。
MT4の取引手数料は、完全無料です。取引に必要な証拠金は新規約定価格に定数を加算後、所定の数値を乗じた額に対し、1円未満を四捨五入した額となります。尚、当該証拠金は毎日変動し、毎営業日取引開始時に前営業日のニューヨーククローズレートを利用して値洗いされ、再計算されます。
くりっく365の取引手数料は、1枚あたり片道最大150円(税込)です。取引に必要な証拠金は毎週変動し、MAXコースは取引所の「為替証拠金基準額」、その他のコースは「為替証拠金基準額」から1,000円を引いた額に所定の数値を乗除し、1,000円未満を切り上げた額となります。
C-NEXの取引手数料は、完全無料です。取引に必要な証拠金は、現在レートに所定の数値を乗じた額に対し、1円単位を切り捨てた額となります。
具体的な数値、計算方法、レートの種類につきましては取引説明書・ホームページをご確認下さい。

FX入門〜初心者おすすめ3社口座スリッページ比較 2022年1月版

図1 約定力第1位

1位. FXプライム by GMO:10

FXプライム by FXのスリッページとは GMO2018年に矢野経済研究所が実施した「主要FX会社の約定率・スリップページ発生率調査」において、 約定率100% と診断されました。2020年7月1日~2021年6月30日営業日の最新値でも同社ウェブサイトによると99%の約定率だそうです。

下の図3を見ても、いかに他社のスリップページ発生率が大きいかがご理解頂けるでしょう。これは非常に大きいメリットなので「ABSの今井雅人によるFX初心者のための入門・始め方と口座比較」では一番最初に紹介させていただきました。

約定率100%、スリップページなし

図2 約定率100%、スリップページなし

調査対象6社でのスリップページ発生率

図3 調査対象6社でのスリップページ発生率

3位. SBIFXトレード:9点

SBIFXトレードは、スリップページが他のFX会社と比較しても業界最高水準だという 評判です。3度の2018年や2019年1月のトルコリラ暴落の際にも他社と異なりスリップページがあまり変わらなかったという評判を多く目にしました。

また、 SBIFXトレードでは、許容スリップページの設定が可能となっています。たとえば10pipsに設定すると、10pips以下ならば約定できることになります。11pipsも動くと約定できないわけです。

このスリップページという面から見ても、 SBIFX はFX入門者やFX初心者が安心して選ぶことができる会社の一つといえるでしょう。

結論

「今井雅人によるFX初心者のための入門・始め方と口座比較」の結論としては、マネーパートナーズとFXプライム by GMOがスリッページについてはもっとも優れているという結果となりました。

SBIFXトレードについては一応3位としましたが、許容スリッページについて外貨ex by GMOやGMOクリック証券にも用意されています。

口コミもいろいろなので、その他の5社については比較の対象にはしませんでした。約定率重視ならばマネーパートナーズまたはFXプライム by GMOに口座を開設するのがおすすめです。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる