みんなが自由にイラストを描いたり、自分用に応援グッズを作ったり、
僕たちは「すとぷり」を通じて、みんなが楽しく幸せな気持ちになってほしいと思って活動をしてきました。
だけど最近、他の人が描いたイラストをSNSに投稿していたり、
作ったグッズが販売されているなどの報告が、たくさん寄せられています。
昔から「すとぷり」を応援してくれている人も、最近「すとぷり」を知ってくれた人も、
みんなが、お互いに思いやりを持って、楽しい気持ちで過ごしてもらえるように
みんなから寄せられた質問をもとに、法律の説明と「すとぷり」からのお願いをまとめました。
活動者の僕たちにも 肖像権 ( しょうぞうけん ) や 著作権 《 ちょさくけん 》 というものがあって、
それを守らないと法律違反になってしまいます。
勝手に撮影した動画や写真を誰かに共有したり、
SNSに投稿することは禁止されています。
本人の許可なく名前や肖像を使って、
宣伝をしたり、商品を販売することはできません。
「すとぷり」メンバーやグループのSNS公式アカウント、公式サイト、YouTubeなどで投稿された画像や、
動画のスクリーンショットをSNSやYouTubeに投稿してもいいの?
本当は禁止されているのですが、「すとぷり」をそして「すとぷりメンバー」を好きでいてくれることがわかるような使い方であれば構いません!
他のリスナーさんが不快に感じたり、メンバーが嫌な気持ちになるような使い方はしないよう、ご協力よろしくお願いします。
公式アカウントと誤解されてしまう可能性がありますので、アイコンには使用しないよう、お願いします。
インターネットとは何か簡単に紹介!仕組み・できること・安全な使い方・歴史など
ここでは、インターネットを構築するための仕組みについて説明します。
ネットワーク:コンピュータをつないで情報をやりとりできる仕組み
ネットワークとは、複数のコンピュータを相互に接続して情報をやり取りする仕組みです。
このように、家や会社などの閉じた空間で構成されたネットワークは、 LAN(Local Area Network) と呼ばれます。
インターネット:小さなネットワークを外のネットワークにつなげる仕組み
TCP/IP
IP(Internet Protocol)は、異なるネットワークを相互に接続して、通信できるようにするためのルールを定めています。
TCP(Transmission Control Protocol)は、IPに則ったインターネットにおいて、信頼性のある通信経路を構成するためのルールを定めています。
WWW(World Wide Web)は、インターネットにおいて文書を相互に参照できるようにするためのシステムです。
IPアドレス
IPアドレスは、インターネットにおけるコンピュータの住所を指します。
DNS(Domain Name System)
このような 文字のドメイン名と数字のIPアドレスを対応付ける仕組み イラストと動画で取引方法とルール説明 を、DNS(Domain Name System)と言います。
サーバ:情報やサービスを提供するコンピュータ
サーバとは、情報やサービスを提供するためのコンピュータを指します。
プロバイダ:回線をインターネットにつなげる接続事業者
プロパイダとは、用意された回線をインターネットに接続する役割を持つ事業者を指します。
インターネットでできること
まずは、インターネットを使えば何ができるのか、解説していきます。
検索エンジンを使って知りたいことを調べる
インターネットでできることの1つ目は、検索エンジンを使い、知りたい物事を調べること。
メール・チャットでメッセージを送る
インターネットでできることの2つ目は、メール・チャットなどを使ったメッセージの送信。
SNSでコミュニケーションを取る
インターネットでできることの3つ目は、SNSでコミュニケーションを取ること。
情報を発信する
インターネットでできることの4つ目は、ブログなどを使った情報の発信。
クラウドでファイルの保存・共有
インターネットでできることの5つ目は、クラウドサービスを使ったファイルの保存・共有。
また、 クラウドからファイルをダウンロード したり、パソコンの ファイルをクラウドにアップロードして他のパソコン・スマートフォンへの共有 したりといったことも簡単にできます。
コメント