https://matome.naver.jp/odai/2155135663700577201/2155160685680190603
翼の庭園・チャート画像
下降トレンドと思いきやV字で上げてくる展開です。
こういうときは「トレンドが転換する」という意識がないと、
せっかくの含み益をすべて吹っ飛ばす無残な結果になりがちです。
トレードスタイルが固まっていないのは危険
自分のトレードスタイルが固まっていないというのは、
エントリーの直前で迷ってしまったり、
損切りを遅らせてしまったり、利確を早くしてしまう原因になります。
利確も決済も「ある程度」でいいので、
目安や根拠をしっかりと、翼の庭園では
トレードスタイルによって構築して頂くので..
「自分のトレードスタイルが、決まる楽しさもありますよ」
トレード① -24pips 撤退:ミドルライン抜け
翼の庭園・移動平均線ロジック失敗
トレード② +131pips 決済:利確サイン
翼の庭園・戻り売りロジック
トレード③ +127pips 決済:雲の上限到達
翼の庭園・トレンド転換ロジック
トレード④ -23pips 撤退:下げが強かったのでLC
翼の庭園・トレンド転換ロジック失敗
トレード⑤ +74pips 決済:ミドルライン+利確サイン
翼の庭園のロジック継続による→買い直し
トレード⑥ +101pips 決済:バンドウォーク後の利確サイン
翼の庭園・押し目買いロジック⇒買
上下に動く相場が苦手な方は、
おそらく「トレンドの教科書パターン」しか知らないか、
トレンドが切り替わるポイントを見つけられない のでしょう。
翼の庭園では、こういう相場でも普通に勝てるので、
王道のトレンド以外でも、しっかり勝ち続けたい人は、
翼の庭園の扉を開く勇気を、持ってみてください。
「シンプルなトレードで、楽に勝つ喜びを味わってみませんか?」
一人じゃなくて、他のトレーダーが気づいたことを、
しっかり翼の庭園ではシェアしていくので、
普通に面白くトレードができて..
「他の人の意見をほとんど聞かない」
そもそもろくすっぽ勝っていないのに、
自分のやり方に固執する意味がわかりません。
逆に勝っている人というのは、何を言われても、
まずはいったん吸収する姿勢があります。
勝つ人は何を見て、負ける人は、
いったい何が見えていないのか?
エントリーを待てる人や、
損小利大でトレードができる人や、
一発のトレードで大きく利益を取れる人は..
いい習慣を作りだす能力が、他のトレーダーより強いのです。
「翼の庭園で、常勝トレーダーの習慣を構築してみませんか?」
トレーダーとしての正しい習慣の作り方が、
ずれてしまっているだけなんですよね。
しっかりと常勝トレーダーの習慣を強固にしていくことで、
車の運転と同じように「自然なトレード」が
翼の庭園に参加することで、できるようになります。
人生が下り坂にさしかかってる人のほとんどが、
「すべてが○○のせい」というパラダイムを持っています。
たとえば子供が全然片付けないとします。
言い方を工夫したり、ご褒美をあげたり、
逆に恐怖を刺激したりしたことはあったでしょうか?
たとえばクライアントの女性を例に出すと、
父のせいで、父が嫌いで、父の言葉のせいで..
という「呪縛」を感じている方が何気に多いです。
多くのトレーダーが負けるレンジ(ボックス)相場の攻略法
https://matome.naver.jp/odai/2155135663700577201/2155160685680190303
■為替市場れレンジ相場になる理由
https://matome.naver.jp/odai/2155135663700577201/2155160685680190403
■コツコツ稼ぐにはレンジ相場の攻略が不可欠
レンジ相場に対応したストラテジーはコツコツと利益を上げるタイプになります。 これはレンジ幅がどうしても限られているために、一度に大きな利益を狙うのは難しいので、少しずつ利益を積み重ねることとなります。
まずレンジ相場では上限と下限がありますので、そこへラインを引きます。 この上限のラインと下限のラインが取引の目安となります。
例えばこの上限と下限の幅が80銭なら多くても半分の40銭ほど利益が出れば利確します、 ストラテジーでもレンジ幅一杯の80銭を狙うようなロジックにはなっていません。
レンジ相場に強いスFXストラテジー|GEMFOREX
https://matome.naver.jp/odai/2155135663700577201/2155160685680190503
■レンジ相場にある特徴
レンジ相場はいずれ必ずブレイクして新たなトレンドを形成する
そのため、成功している多くのトレーダーは、レンジ相場の時に、次のトレンドに備えています。
ここでお伝えする三つのことは、トレンドに備えるために知っておくべきレンジ相場のブレイクの知識です。
•レンジ相場はブレイク後にトレンド相場に転換する。
•レンジ相場の値幅と時間でブレイクの大きさが分かる。
•ブレイクしてもダマシのときがある。
レンジ相場の2つのルールと3つのブレイクパターン | 投資の教科書
https://matome.naver.jp/odai/2155135663700577201/2155160685680190603
■レンジ相場の攻略
・ボックス相場では、引き付けてエントリーすることが大事
https://matome.naver.jp/odai/2155135663700577201/2155160685680190703
レンジ相場攻略
バイナリーオプションでは「ラダー制」と「レンジ制」の2つの取引方法があり、それぞれの取引方法で向いている為替の状況が異なるからです。
【ラダー制】
判定時刻に通貨ペアの為替レートが、指定したレートよりも高いか低いかを予測する取引です。
高いか低いかを予測するため、値動きのある相場が向いています。
【レンジ制】
判定時刻に通貨ペアの為替レートが、目標レンジの内になるか外になるかを予測する取引です。
そのため、値動きの安定している相場の方が予測しやすくなります。
ラダー制はトレンド相場の時間帯が勝ちやすい
・日本時間 9時~10時
・日本時間 17時~19時(サマータイムは16時~18時)
・日本時間 22時~翌1時(サマータイムは21時~翌0時)
ラダー制は値動きのある方が予測しやすいため、トレンドの発生する時間帯が向いています。
レンジ制は値動きが無い時間帯が勝ちやすい
【レンジ制に向いている時間】
・日本時間 11時~15時 (サマータイムの影響は受けない)
先ほどのラダー制とは反対に、 レンジ制は 為替相場の安定度を予測する取引であるため、 値動きの落ち着く時間帯が向いています。
各市場がオープンしてしばらくすると、値動きは落ち着く傾向にあるので、その時間を狙いましょう。
勝ちやすい時間帯と為替市場の関係
3つの為替市場は値動きが大きくなる
中でも三大市場と呼ばれている、東京、ロンドン、ニューヨークの市場が注目すべき市場です。
上記表を見てもらうと、 上位3つの通貨ペアが世界の取引量の46.8%を占めている のがわかります。三大市場はこれらの通貨発行国(地域)にあたります。
東京市場(アジア地域)
東京為替市場は午前9時頃から活発になってきます。
9時から9時55分までは、仲値に合わせて取引量も増えて、米ドル/円の値動きが活発になってくるのです。
【ラダー取引が勝ちやすい時間帯】 レンジ相場攻略
・米ドル/円の値動きが活発となる日本時間 9時~10時
【レンジ取引が勝ちやすい時間帯】
・米ドル/円の値動きが落ち着く日本時間 11時~15時
ロンドン市場(ヨーロッパ地域)
ロンドン市場が開く17時からは取引参加者が増えるめ、値動きが活発になります。
19時頃になると欧州では昼休みに入るため、値動きは一旦落ち着つく傾向にあります。
【ラダー取引が勝ちやすい時間帯】
・ユーロ/米ドルとポンド/米ドルの値動きが活発となる日本時間 17時~19時
ニューヨーク市場
「米ドル/円」や「ユーロ/米ドル」をはじめとした、米ドルを含んだ通貨ペアの取引が活発になる時間です。
特にロンドン市場と、ニューヨーク市場が重なる 日本時間22時~翌午前1時は、取引が最も活発になるトレンドの発生しやすい時間帯です。
日本時間22時〜24時:各種経済指標
ニューヨークの午前中には経済指標の発表が控えています。雇用統計など影響の大きい発表は相場を大きく動かします。
日本時間0時:ニューヨークオプションカット
通貨オプションの権利行使の期限時刻となっており、この時間の前後に為替相場が変動します。
日本時間1時:ロンドンフィックス(ロンドン市場の仲値)
実需要だけでなく、機関投資家の多くがこの時間を利確の目安しているため値動きが活発となります。
ロンドンフィックスの後は、東京の仲値後と同様に値動きは落ち着つく傾向にあります。
【5ステップで攻略】FXのスキャルピング手法!使うテクニカルと儲けるコツ
スキャルピングでは特に直近の高値と安値を重要視します。
なぜなら、 テクニカル分析の信用度が低くなるスキャルピングでは、直近の高値と安値が重要 だからです。
プロがよく使うインジケーターを使って、トレーダーの心理を先読みしよう
スキャルピングに最適なインジケーター5選!相性の良い2つと使い方
移動平均線
移動平均線を使ったチャート分析!その使い方と「だまし」の見抜き方
ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドでトレンド確認!効果的な使い方と相性の良い指標
MACDでトレンド攻略!MAと併用で上手な売買タイミングがわかる
フィボナッチ
黄金比率【フィボナッチ】最も美しい指標?その見方と使い方を解説
スキャルピングの手順・攻略法5ステップ
①強い通貨、弱い通貨を把握する
通貨ペアのごとの上昇、下降を把握して、 今どの通貨が強い(上昇中)、弱いのか(下降中)を知ることが基本 です。
通貨の強弱を知る手順(GMOクリック証券を使った場合)
step
1 GMOクリック証券でチャートを起動
step
2 右上のチャート以外を削除
step
4 新規チャートを8個起動
step
5 8個の新規チャートを起動後
step
6 チャートを自動整列させる
step
7 チャートの自動整列後
step レンジ相場攻略
8 下記の画像の場所に、5分足で各通貨ペアを設定
step
10 9個のチャート全てに単純移動平均線を設定
step
11 単純移動平均線の設定後
step
12 新規チャートを1つ追加
step
13 GBPのチャートを設定
step
14 次回も使えるように設定を保存
step
15 名前を付けて保存。用途別に複数チャートを保存できる
②日足、4時間足、1時間足、5分足を見てトレンドの方向性をチェックする
通貨の強弱を見極め、 トレードする通貨を決めたなら、時間足が長い時間からチャートをチェック します。
「日足、4時間足、1時間足、5分足」でのトレンドの方向性をチェック し、それぞれの時間足の 直近高値と安値を確認 します。
③直近の安値、高値をチェック
④リスクリワードが1対2以上で取引をする
⑤基本はトレンドに沿った順張り!直近安値や高値では逆張りをする場合もある
なぜなら、 レンジ相場攻略 順張りは逆張りより利益が伸びやすく、リスクも少なくなるから です。
直近高値や安値で逆張りをする場合もありますが、 通貨の強弱やトレンドの勢いを見て逆張りするかどうか判断 します。
FXのスキャルピングは順張りが良い?今すぐ使える手法と推奨3社を紹介
スキャルピング手法のエントリーポイント
レンジ相場の上値と下値
レンジ相場を抜けた後のトレンド
レンジ相場のエントリー手順
スキャルピング手法の一番重要な考え方
損切りは細かく。1回のトレードで大損しない
細かく利益を積み重ねるスキャルピングは 損切りが一番重要 です。
FXスキャルピングの3つの損切り基準&損失を膨らまさないコツ
「損小利大」は理想論。スキャルピングは勝率が全て
ほとんどのトレーダーは 「損大利小」 です。
少しでも利益が出ている時は、 相場が逆に動いて利益が無くなる前に、素早く「利益確定」をすることが重要 です。
FXスキャルピング【7つの勝ち方】負ける原因と対策を再確認しよう
スキャルピング手法で大損を防ぐ確実な方法とツール
スキャルピングで 大損を防ぐ確実な方法は、注文時に損切り注文を入れること です。
設定した損切り値になると自動的に決済されるので、 「含み損を耐えて大損」 や 「ナンピンで大損」 を回避できます。
step
1 GMOクリック証券にログイン後、「FXネオ → 設定」をクリック
step レンジ相場攻略
2 逆指値(損切り注文)を設定
スキャルピングではスピード注文という機能を使うのでスピード注文をクリック → 設定する通貨ペアをクリック(最初はドル円) → 逆指値をクリック → 損切りの値幅を設定(ドル円の場合は3~5pips) → 決済同時注文にチェック → 最後に「OK」をクリック
step
3 スピード注文をクリック
step
4 決済同時発注にチェックが入ってるかチェック
スキャルピングには、損切り注文の設定が簡単な上に、 スプレッドが狭い(手数料が安い) GMOクリック証券が一番おすすめです。
スキャルピング手法で勝ちやすくなるツール
プロも唸る分析機能!「プラチナチャート」
プロのトレーダーも 唸 うな るほどの高機能分析ツール です。
そして 毎日100本以上配信される為替情報 (DOW JONES、NSJ日本証券新聞、Market win 24)。
未来を予測!「ぱっと見テクニカル」
初心者には、FXプライムbyGMOの 「 ぱっと見テクニカル 」 がオススメです。
無料 で使えるだけでなく、 ボタンひとつで 予測された相場が表示 される からです。
売買の方向性、強弱がわかる!「シグナルパネル」
FXトレードフィナンシャルが口座会員に提供しているのが、 「シグナルパネル」 です。
上記の動画のように、 好きな時間足の矢印をクリックすると、その時間足の売買シグナルがチャート上に「↑ ↓」で表示されます 。
シグナルパネルは、 1分足での表示も可能 なためスキャルピングに最適です。
スキャルピングに適したFX会社
スプレッドの狭さやツールの性能・使いやすさを考慮して、 スキャルピングに適したFX会社 を3社紹介します。
システムとパフォーマンスの安定性を追求するならMATSUI FX!
スプレッド (米ドル/円) | ユーロ/円 | レンジ相場攻略豪ドル/円 |
---|---|---|
銭原則固定 | 銭原則固定 | 銭原則固定 |
スワップ (豪ドル/円) | キャッシュバック | 詳 細 |
円 | 円 |
- スマホアプリでもスグに売買できる スピード注文機能 を実装
- 安定したシステムと利便性の高い取引環境 レンジ相場攻略 を提供
- もちろん スプレッドは業界最挟水準 で提供中!
なんと、 日本で初めて本格的なインターネット取引を始めた のは松井証券なんです。
実績からも裏付けされる パフォーマンスの安定性 や、長い年月の ノウハウを生かした高機能ツール はプロアマ問わず使いやすい!
低コスト・使いやすさ抜群!デイトレに最適「GMOクリック証券」
スプレッド (米ドル/円) | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|
銭 | 銭 | 銭 |
スワップ (豪ドル/円) | キャッシュバック | 詳 細 |
円 | 円 |
- 米ドル円0.2銭! 全通貨ペア業界最小水準 のスプレッド
- スマホ・PCのどちらも 使いやすさ抜群の高性能な取引ツール
- 1クリックで即時注文できる スピード注文 があるからチャンスを逃さない!
FX勝ち組を目指すならFXプライムbyGMO
スプレッド (米ドル/円) | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|
銭 ※1・2 | 銭 ※1 | 銭 ※1 |
スワップ (豪ドル/円) | キャッシュバック | 詳 細 |
円 | 円 |
※1 スプレッドは例外あり。
※2 1取引あたり50万通貨以下の場合。(1取引あたり50万通貨超の場合は0.6銭。)
- スキャルピング公認 のFX会社
- 「約定が高い」 強固なサーバーが魅力!
- 1,000通貨単位対応なので、 少額から取引スタートOK
FX取引での「成功」を強力サポートする、 ぱっと見テクニカル は過去の相場から 未来の動きを予測する高性能ツール
トルコリラ投資にもオススメ ! 業界最高水準のスワップポイント を提供中です!
FXのスキャルピング向け口座3選!スキャル可能な理由と禁止の真相
海外のFX会社はNG。儲かっても出金できない
よく「1万円チャレンジ」や「10万円チャレンジ」と言って、Twitterで海外FXの口座を使って レンジ相場攻略 儲かったアピールをしている人達がいますが、ほどんどはデモトレードを使ったウソ情報 です。
海外FXスキャルピングは稼げる?レバ888倍に隠されたとんでもない危険
スキャルピングで儲ける7つのコツ
【スキャルピングで稼ぐ7つのコツ】注意点とテクニカルを使った手法も解説
スプレッドが狭い(安い)FX会社を使う
ドル/円の場合、GMOクリック証券では 0.2銭 、外為オンラインでは 1銭 のスプレッドなので、外為オンラインでスキャルピングをすると、取引コストが5倍になります。
レンジ相場を狙って逆張りでバイナリー攻略する手法とは?レンジ相場の見極め方や攻略法を解説!
「ボリンジャーバンド」は、MT4に既存で導入されているインジケーターですので、すぐに利用することができます。また、インジケーターの数は計り知れないほどあるわけですが、その中でもボリンジャーバンドはとても便利なインジケーターです。
ただですね、 実際にボリンジャーバンドだけを利用してエントリーするようなことは危険と言えます。
私自身、バイナリーオプションを始めたばかりの頃は、ボリンジャーバンドだけを利用してエントリーを行っていたわけですが・・・
やはり、ボリンジャーバンドだけでエントリーポイントを正確に把握することは難しく、利益を得ることができていませんでした。
しかし・・・・・
ある時期から、ボリンジャーバンドだけでなく、様々なインジケーターをボリンジャーバンドと組み合わせて利用するようにしたんですよね。
例えばですが、
①RSIとボリンジャーバンドを組み合わせたレンジ相場で活用できるインジケーター「 BS signal 」を利用
②ボリンジャーバンド・移動平均線・パーフェクトオーダー・ダイバージェンスを融合させたインジケーター「 Mixsign 」を利用
③ボリンジャーバンド反発確率判定ができるインジケーター「 bolicator 」を利用
④ボリンジャーバンドタッチにプライスアクションを合わせてサインを出すインジケーター「 Bollitouch 」を利用
などといった、組み合わさったインジケーターを利用していったわけですね。
そして、上記のインジケーターを組み合わせて利用してみたところ、勝率がどんどんと上がっていき、多額の利益が得られるようになったんですよね。
「BS signal」というインジケーターも、完全オリジナルで制作されたインジケーターですが、RSIとボリンジャーバンドを組み合わせたレンジ相場で活用できるインジケーターなので、逆張りの時に有効的に使うことができ、エントリーポイントを的確に把握できるようになります。 ※サインの出方としては、ボリンジャーバンド「±2、3σ」に触れ、RSIが指定数値以内の時に、エントリーサインが出るようになっています。
コメント