トレードとは?
Twitterやブログでも、トレード情報などを発信中。すぐにチェック!
Twitter:ゲイトレーダーもってぃーⓂ @motty_gaytrader
ブログ:相場をATMに変えるFXブログ http://motty-fx-trader.com/ トレードとは?
値動きって、「上がっているか」、「下がっているか」、「もみ合っているか」の三種類しかなんだけど、一度、相場に流れ(トレンド)が生まれると、次の流れに変わるまでは、その流れが続きやすい傾向があるのね。 トレードとは?
例えば、上昇トレンドの時は、相場の転換点を迎えるまでは上がりやすいし、下落トレンドの時は、その逆に、下げが続きやすい。 っていうことは、その流れに乗れることさえできれば、利益がとれるってことになるでしょ。
それまではずっと1分足だけを見て、ボリンジャーバンドにぶつかったら逆張りするっていうやり方をしていたんだけど、実は、もっと長い「時間足」とか、「日足」でなくちゃ、大きなトレンドって見えないのよ。
たとえ、1分足とか、5分足の短い足でトレンドが出ているように見えたとしても、大きな流れが逆なら、結局、その大きなトレンドに引き寄せられちゃうの。
しかも、短い足ですごく動いているように見えたとしても、長い足で見たらトレンドなんて出てなくて、レンジ内でのもみあいだったりすることもあるの。
こういう動きの時にトレードすると、ことごとく負けちゃうわね。 だから、まずは大きなトレンドをしっかり見極めて、その方向に従ってトレードすることが大事なの。
そう。それから、チャートを見続けていたら、値動きにはクセがあることが見えてきて、それからは、その値動きのクセをヒントに、今のトレード手法を思いついたの。
その手法って言うのが、まず、1時間足チャートでトレンドを分析して、その1時間足が上昇トレンドだと判断できれば、今度はチャートを1分足に切り替えて、1分足が下落から上昇に転じたタイミングでロングポジションを持つの。
だって、上昇トレンドが前提だから、1分足が下げていたら逆にチャンスで、その後は新規の買いが入ってきやすいから上昇トレンドに乗りやすいのよ。
超短期の値動きが反転しやすい地点は、移動平均線にぶつかったところとか、過去の高値や安値近辺ね。
これらの条件が、いくつか重なると、なおいいの。確実性が高まるから。もちろん、デモトレードでずっと試して、行けるんじゃないかって思えてから、実トレードに移ったわ。
もともと、トレードスタイルは「スキャルピング」(超短期トレード)で、一日に20回から30回くらいのトレードを繰り返していたんだけど、このトレード手法にしてからは、「ココだ」って思えるときしかポジションを持たなくなったから、トレード回数は一日平均2、3回に激減したわね。
トレード回数は減ったけど、負けがどんどん減って、利益が積み上げられるようになったの。 トレードとは? そうなると、ロット数を増やしたくなるんだけど、今はまだ増やさないわ。調子のいい時ほど、慎重にトレードするの。だって、失敗が続くと、また自信を失ってしまうでしょ。
もう少し修行を積んで、ロット数を増やしても「平常心」でトレードできるようになるのが次の目標ね。
トレードに「ココロ」ってすごく影響するの。どんなにメンタルの本を読んでも、ココロだけは変わらない。
大事なのは、「自分のエントリーポイントに、どれだけ自信が持てるか」ってこと。 そして、失敗したら「潔く、ロスカットする」ってこと。理想のトレードができるようになるには、もう練習しかないの。慣れていくしかないの。
「もう少しで勝てるようになれそう」って人はたくさんいると思うんだけど、早いうちにこの大事なことに気づいてほしいなって思うわ。
私は、気がつくまでにすごく時間がかかったから。トレードは、勘に頼ってもうまくいかないし、人の手法のつまみ食いしているだけでもダメ。
でもね、正しい経験を積み重ねていけば、勝てるようになるモノだと思うのよ。正しい経験をしていれば、たとえ負けたとしても、取り返せる自信も余裕も生まれてくるから、途中でやめないで続けてほしいわ。
1998年にラジオNIKKEIへ入社。『経済情報ネットワーク』、『東京株式実況中継』等の株式情報番組を担当し、その後はフリーに転身。
現在はラジオNIKKEIや日経CNBCの番組パーソナリティを務めるほか、ライターとして複数のメディアに記事を執筆するなど、多方面で活躍中。
2017年11月には、初の著書となる『FX億トレ! 7人の勝ち組トレーダーが考え方と手法を大公開』を刊行した。
【現在出演中の番組】
・ザ・マネー 15:10-16:00 (毎週月曜日担当)
・投資戦略ラジオ トレードとは? きらめきの発想 毎週火曜日14:30-15:00
・トレードパーティー♪ 毎週水曜日 16:00-16:30
・ザ☆スマートトレーダーPLUS 毎週木曜日16:00-16:30
・夜トレ 21:30-22:30 (隔週金曜日担当)
(いずれもラジオNIKKEIで放送中)
・夜エクスプレス 21:00-22:40 毎週木曜日(日経CNBC)
【現在連載中の雑誌等】
・ForbesJAPAN
・東洋経オンライン
・All About FX担当ガイド
・CEO 社長情報
最近よく聞く「フェアトレード」とは?その内容や商品をチェック!
環境問題
まずはフェアトレードの意味を知ろう
フェアトレード誕生の歴史
フェアトレードがさかんな国はどこ?
いまやフェアトレードはヨーロッパのみならずアジアや欧米でもさかんになっていますが、中でも進んでフェアトレードに取り組んでいる国はイギリスです。
イギリスでは、販売されているバナナのなんと3本に1本はフェアトレード商品、また袋詰め砂糖の10袋中4袋もフェアトレード商品となっています。
それらの取り組みにより、2012年にはフェアトレード商品における売上高が15億ポンド(日本円で約2080億円)を上回っています。
日本におけるフェアトレードの普及
日本で販売されている様々なフェアトレード商品
【食品類】
・コーヒー
・紅茶
・チョコレート(カカオ)
・ハーブ・スパイス
・バナナなどの果物
・ジャムなどの加工果物
・ワインなどのアルコール類
・ハチミツ
・ゴマ
・オイルシード など
【食品以外】
・コットン製品
・切り花
・サッカーボール など
フェアトレードと環境保全の関係
日本のフェアトレードにおける今後の課題
課題➀商品の価格が高い
前述したように、フェアトレード商品の多くは手作業またはオーガニック製法によって生産されています。
しかしそれにより大量生産が難しく、またフェアトレードを支援する国内の団体も資金が豊富ではないため、どうしても類似商品に比べると価格が高くなってしまうのが現状です。
これに対しフェアトレードに参入している各企業は、生産者の安定した生活を守りながらもより購入しやすい価格設定を目指す動きを始めています。
課題③「商品の購入」ではなく「募金」という印象が強い
フェアトレードはその性質上、「この商品が欲しくて購入する」というよりは「慈善意識から商品を購入する」という消費者心理を生みやすくなっています。
しかしチャリティとしての側面が強まってしまっては市場のニーズに基づく「公正な貿易」とは言えないため、これではフェアトレードが人々の生活に馴染むのは難しいのではないかと考えられています。
何より日本におけるフェアトレード商品の取扱数は少しずつ増えてはいるものの、やはりまだまだ少ないため、イギリスなどの国に比べると未だに募金感覚で商品を購入する人が多いのが現状です。
FXデイトレード徹底解説!おすすめの通貨ペア・取引時間帯・分析手法は?
デイトレードは1日で取引が完了するため、マイナススワップの影響を受けにくいメリットがある。ただし、上昇トレンドに沿って取引をできている場合でも、実際には損失が出て含み損を抱えている可能性も。 また、デイトレードでは1日のなかで小さなチャンスを活かすため、高いレバレッジをかけて取引することが効率のよい取引方法だ。しかしレバレッジが高くなると、その分リスクも大きくなることもデメリットとして挙げられる。繰り返し損失を重ねると、資金がすぐに減ってしまう可能性も高い。 デイトレードで利益をコツコツと上げたいのであれば、最低限のチャート分析が必要だ。そのため、デイトレードはテクニカル分析などが苦手な方には向いてない取引スタイルになるだろう。
FXデイトレードで利益を出すポイント
FXデイトレードにおすすめの通貨ペア
FXデイトレードにおすすめの時間帯
8~10時:日本の経済指標が発表され、日本の投資家が取引を始めるため、取引が活発化する。
16~18時:ユーロ圏の経済指標が発表され、欧州市場(ロンドン市場)の取引が活発化する。
21~23時:アメリカの重要な経済指標が発表され、欧州・米国ともに取引が活発化する。
FXデイトレードの分析手法
FXデイトレードの始め方!FX口座選びのポイントは?
FX会社/通貨ペア | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル |
---|---|---|---|
![]() | 0.09 | 0.3 | 0.19 |
![]() | 0.2 | 0.5 | 0.4 | トレードとは?
![]() | 0.2 | 0.4 | 0.3 |
![]() | 0.2 | 0.4 | 0.3 |
![]() | 0.1 | 0.4 | 0.3 |
![]() | 0.1 | 0.3 | 0.2 |
FXデイトレード向きのおすすめのFX口座3選
SBI FXトレード
DMM FX
みんなのFX
FXデイトレードの注意点
損切ルールを徹底する
最初は少額から始める
FXデイトレードで利益をあげるために
おさらいすると、FXのデイトレードにおいて重要なポイントは以下の通り。 ・デイトレードは1日の間に取引を数回繰り返し、1日が終わる時点ですべて決済するトレードスタイル ・「スキマ時間で効率的にトレードできる」「マイナススワップのリスクがない」という2つのメリットがある ・取引回数が多くなるため、スプレッドが狭いFX会社を選ぶことが重要である
そして、FXのデイトレードは以下2つの理由から初心者でも利益を出しやすい取引方法である。 ・テクニカル分析で利益を狙いやすい トレードとは? ・精神的な負担が少ない
スマートフォン版取引アプリの大幅バージョンアップのお知らせ
~FX取引を3つの新機能で強力にアシスト!~
【チャート発注の画面イメージ】
2.トレードレポート機能
お客さまの資産額の推移を可視化する機能です。資産残高の月間・年間推移をグラフで把握できるため、過去のお取引の振返りを容易にし、トレードスキルの向上を支援します。
【トレードレポートの画面イメージ】
3.マーケット情報機能
「レート一覧」の「マーケット」タブを押下することで、暗号資産CFDの価格をはじめ、商品CFD(金・原油・銀)、株価指数CFD(米国NY30・米国S500、米国NAS100)の参考価格を表示いたします。本アプリ内で、各種マーケットの動向を参考にしながらお取引いただけます。
【マーケット情報の画面イメージ】
店頭外国為替証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。外貨での出金はできません。経済指標の結果によっては価格が急激に変動し、思わぬ損失が生ずるおそれがあります。また、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。取引価格、スワップポイント等は提供するサービスによって異なり、市場・金利情勢の変化等により変動しますので、将来にわたり保証されるものではありません。取引価格は、買値と売値に差があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。店頭外国為替証拠金取引にあたっては必要な証拠金の額は提供するサービス及び取引通貨ペアごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(「SBI FXTRADE」個人のお客様:4%(レバレッジ25倍)、ただし、ロシアルーブル/円およびブラジルレアル/円は10%(レバレッジ10倍)、法人のお客様:一般社団法人金融先物取引業協会が毎週発表する通貨ペアごとの為替リスク想定比率*(通貨ペアごとにそれぞれレバレッジが異なります)、「積立FX」個人および法人のお客様:100%(レバレッジ1倍)、50%(レバレッジ2倍)、33.334%(レバレッジ3倍))の証拠金が必要となります。
*為替リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
コメント