FXトレードで稼げるようになることが最終ゴールではない!?そこからが本当のスタートだ!
P.S.
FXについてどこからはじめて良いかわからない方はこちらの記事から読んでみてください!
P.P.S.
FXで自由な時間とお金が欲しい? まずはこの記事で「FXトレーダーの真実」を知ってください…。
人気ブログランキング参加しています!
良ければ下リンクをポチッとお願いします!
- メンタルをブラされることなく、ストレスフリーで勝ち続けられている3つの秘密
- 初心者がゼロから勝ち続けるトレードスキルを習得するための成功法則
- ドラゴンボールから学ぶ究極のFX上達法
元外資系の銀行員。
働き方と価値観が合わない生き方に違和感を感じ、1人で生きていくスキルを身に付けるためFXを始める。
勝ち方、お金の稼ぎ方にのみフォーカスしていて、壁にぶつかっていたときに「勝ち方だけを教えるのではなく、生き方や人生観を学ぶことをベースとしてトレーダーを育成していた」現在のメンター(海沼光城)に出会う。 FXを極めよう
現在はメンターの主催するコミュニティに参加しながら、自分自身でもFXトレーダーとして活動。「自分自身がただ稼げるようになるのではなく、関わる人たちの生き方にも影響を与え、皆で勝つ。」ために発信している。日本人としての強みを活かした“日本人トレーダー”になりたいと考える中で、日本の精神性や歴史について学ぶことを重要視するようになり、現在勉強している。
コメントを残す FXを極めよう コメントをキャンセル
RECOMMEND
FX初心者でも最短で勝てる【最強2ステップのトレード手法とマインドの関係性】
【危険】FXトレードで人生崩壊する人の最大の特徴とは?
FXのエントリールールの必要性とボクの基本ルール5つ
【逆をやろう】FXで勝てない人の典型的行動パターン
FXで人生アップトレンド!トレードも人生も挫折知らずの生き方とは?
投資歴が長いけれど勝てないあなたへ~投資効率を上げる勉強方法とは~
たった2つの鉄則!FX最強の資金管理マスター法
FX初心者のためのメンタル管理術!メンタルコントロールのトレーニング方法…
FX初心者はまずここから!「FX基礎編動画無料セミナー」↓↓
FX初心者はこの順番で記事を読もう!↓↓
FXを初めて3ヶ月〜半年以上の方へ!伸び悩んだらここをチェック!↓↓
海沼 光城 / Mitsushiro Kainuma
『THEORIES 相場で生き残る11の法則』『THEORIES 相場で生き残る11の法則』はAmazon Kindle 有料書籍の「ビジネス・経済」部門、「投資・金融」部門、「財務会計」ランキングで堂々1位を獲得!(2020年2月10日時点)
「FXの発信をしている人は、『勝ててないのに勝っているフリをしている』人が多い中、海沼さんは、本当に勝ち続けているんだな、というのが伝わってきます。」「みつしろさんの失敗談やそこから来る人生観が書かれていて、凄いエネルギーをもらえる本です!」など、発売開始直後から大きな反響をいただいています。
『FX2.0』
ついに累計48000ダウンロード超え!
特に鉄板手法の「逆張りからのトレンドフォロー」とどんなに手法を覚えても身に付けることができない秘伝の「負けなくなるメンタルコントロール術」が無料で手に入ると、FX初心者からベテラントレーダーまでロングランの人気電子書籍です。
人気記事ランキング
カテゴリー
無料メルマガ特典の電子書籍の感想
Yと申します。今回メールさせていただいたのは、みつしろさんのおかげで、8月のトレードで利益が残すことができたからです!
しかも390pipsを獲得することができました!FXを始めて2年くらい経ちますが、月単位で結果を残すことができたのは初めてです。
5月からグランドセオリーに入会し、翌日から養成ギプスでコツコツとエントリー、利食い、損切りを無意識にできるよう訓練してきました。
それから、みつしろさん推奨の日足、4時間足で朝一の環境認識だけでトレードする手法を使い、大きく利益を残している状況です。
これからもロットを上げながらコツコツとこの手法を使い、利益を残せるよう頑張っていきます!
suideiさん
kazuさん
kenboさん
こんにちは。とても無料とは思えない内容のコンテンツを提供していただきありがとうございます。
最も感心させられてしまったのは、プロの手法や考え方を惜しげもなく披露していただけることは
もちろんですが、トレードを通した人生感や哲学も教えていただけるところでした。
とかくどのくらいの期間でどのくらい設けたという話が跋扈するこの業界の中で、健康や日常生活とをうまく融合させてトレードにあたるという考え方に脱帽といった感じです。ありがとうございます。
また、自分も格闘技と麻雀に興味があり桜井章一さんを勝手に人生の師としているところでしたが、動画で桜井章一さんの本の一文を引用されていたことにはとても驚愕しました。
桜井章一さんの言葉で日常がだらしない人間が ”勝負のときだけ勝とう”というのは誤りだ、みたいなのがあるのですが、トレードについても同じなんだなぁと感心させられました。
現状マイナスからのトレードとなっていますが、勉強しなおしてコツコツ日常生活ともども修正していきたいと思います。
いやぁとても良い方にネットを通してですがお会いできたことに感謝です!
自分はFXを始めて1か月くらいの初心者です。いつも勉強させていただきありがとうございます。
自分はレジサポ転換をメインでやっていこうとトレードインターセプターで検証を重ねていましたが、実践では謎のポイントでエントリーし見事に高値や安値をつかんで敗北したり、いいポジションを持っても逆行するローソク足の動きにビビって決済したりで全く勝てませんでした。
しかし、今日こそみつしろさんの教えを実践しようと思い、今日の夕方につけたユーロ円の高値をブレイクしたあとの戻しを待ってエントリーし、ついに12pipsとることができました!!本当にうれしいです。みつしろさんのおかげです!
特に勉強になったのは待つことの重要性です。みつしろさんはとにかく待てとおっしゃっていましたが本当にその通りだと思いました。あとはカップアンドハンドル、フラッグなどの具体的な形を教えていただいたのでレジサポ転換をする上での武器が増えたような気がします!また、トレードで大事なのはメンタルだなとも感じてきたので、そのあたりも詳しく話していただいて勉強になります。逆張りからのトレンドフォローもレジサポ転換を極めたら挑戦しようと思います!
当然まだまだマイナスなんですが今日の初勝利の気持ちを忘れずに徐々に利益を出せるトレーダーになりたいと思いますので、これからもたくさん勉強させていただければと思います。
ISAMIさん
現状、勝てていない人には素晴らしい電子書籍だと思います。本当に有料級だと思います!私にはとても勉強となりました。
これからは自然体でできるトレードスタイルで、エネルギー効率が高いトレードを確立していきたいと思います。
FXで負ける人の4パターンでは、その全てに当てはまっていました。
解決するための具体的な方法も書かれていますので参考にして変えていくための努力をしていきます!
まずは「トレードしている以外の時間」の過ごし方から変えていくことがとても大事なんですね。
そして、とにかく「余計なことをしない」、コレがやっぱり究極の上達法だと思います。
これからも、いろいろと勉強させていただきたいと思います。どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
Unreal Engine 4 で極めるゲーム開発
★“Epic Games Japan公認”決定版解説書!
★Unreal Engine FXを極めよう 4におけるゲーム制作に必須な“知識”と“経験”がハンズオンで身につく!
本書は、Unreal Engine 4(UE4)の機能を単純に紹介するだけではなく、一本のサンプルゲーム開発に順序よく盛り付けていく構成となっており、機能と機能の組み合わせ方や、実践的な使い方をラーニングできます。
データの公開情報につきましては、当ページの[購入者特典ダウンロードデータ]タブ、または[書籍サポート]ボタン→[ゲーム制作]カテゴリ→[Unreal Engine 4で極めるゲーム開発]ページをご確認ください。
■第1部 はじめに
第1章 はじめに
第2章 UE4のインストールと環境設定
第3章 UE4のインターフェイスと基本的な操作方法
第4章 ゲーム制作のフェーズとワークフロー
第5章 FXを極めよう 新作ゲーム「ペーパーニンジャ」大紹介
■第2部 プロトタイピング
第6章 グレーボクシング
第7章 独自のアセットをインポートする
第8章 FXを極めよう メッシング
第9章 ブループリント入門以前
第10章 基本的なブループリントを作成する
第11章 アクタの動かし方
第12章 入力を取ってキャラを動かす
第13章 スケルタルメッシュをインポートし、キャラに組み込む
第14章 物理アセット
第15章 トリガーを使ったインタラクションの実現
第16章 タイムラインを使ってアクタやコンポーネントを動かす
第17章 カスタムイベントを使いこなす
第18章 生と死と
第19章 リワード、そしてリスク
第20章 物理エンジンの世界
第21章 実践! コリジョン講座
第22章 ナビゲーション、のち、配列
第23章 敵キャラクターのAIに挑戦する
■第3部 プリプロダクションとプロダクション
第24章 スケルタルメッシュアニメーション
第25章 マテリアルエディタ入門
第26章 もっと! マテリアル FXを極めよう
第27章 パーティクルシステムを使う
第28章 ライティングと影
第29章 BGMと効果音
『Unreal Engine 4で極めるゲーム開発』をご購入いただき、誠にありがとうございます。公開済みのデータは、以下のリンクをクリックするとダウンロードが開始されます。
■イントロダクション (Introduction.zip 74.6MB)
※新しいzipが公開される際に、必要に応じて更新を行います。
■追加ドキュメント
- Appendix A~B (Appendix01.zip 9.45MB)
- Appendix C~E (Appendix02.zip 10.5MB)
- Appendix F (Appendix03.zip 664KB)※ゲームブック版ペーパーニンジャ
■ハンズオン動画
- 6~8章 (Movies01.zip 2.21GB)
- 10~12章 (Movies02.zip 2.18GB)
- 13~15章 (Movies03.zip 3.FXを極めよう 13GB)
- 16~18章 (Movies04.zip 3.21GB)
- 19~21章 (Movies05.zip 3.63GB)
- 22~24章 (Movies06.zip 5.11GB)
- 25~27章 (Movies07.zip 4.73GB)
- 28~29章 (Movies08.zip 4.48GB)
■章単位のプロジェクトデータ
- 章単位のプロジェクトデータ (本編)(Chapter_Projects.zip 2.35GB)
- 章単位のプロジェクトデータ (Appendix)(Appendix_Projects.zip 1.79GB)
【購入者特典データご使用上の注意】
- 付録のデータはすべて、データファイル制作者が著作権を有します。著作権者の了解無しに、有償無償に関わらず、原則として各データを第三者に配布することはできません。データファイルの取り扱いにつきましては、本書のp.5「1.2.2 付録データの使用許諾範囲」をご確認ください。
- データファイルを使用することによって生じた偶発的または間接的な損害について、出版社ならびにデータファイル制作者は、いかなる責任も負うものではありません。
- 本でータは予告なくアップデートが行われますので、定期的にご確認いただくことをお勧めします。データの更新情報は、次の「購入者特典ダウンロードデータ更新情報」をご確認ください。
【購入者特典ダウンロードデータ更新情報】
▶2015年12月16日 「ハンズオン動画 ― 28~29章(Movies08.zip)」を公開しました。
▶2015年12月16日 「ハンズオン動画 ― 25~27章(Movies07.zip)」を公開しました。
▶2015年12月16日 「ハンズオン動画 ― 22~24章(Movies06.zip)」を公開しました。
▶2015年12月16日 「ハンズオン動画 ― 19~21章(Movies05.zip)」を公開しました。
▶2015年12月2日 「ハンズオン動画 ― 16~18章(Movies04.zip)」を公開しました。
▶2015年12月2日 「ハンズオン動画 ― 13~15章(Movies03.zip)」を公開しました。 FXを極めよう
▶2015年10月15日 「ハンズオン動画 ― FXを極めよう 10~12章(Movies02.zip)」を公開しました。
▶2015年10月8日 「追加ドキュメント ― Appendix C~E(Appendix02.zip)」を更新しました。
▶2015年8月31日 「追加ドキュメント ― Appendix F(Appendix03.zip)」を公開しました。
▶2015年8月31日 「追加ドキュメント ― Appendix C~E(Appendix02.zip)」を更新しました。 FXを極めよう
▶2015年8月31日 「追加ドキュメント ― Appendix A~B(Appendix01.zip)」を更新しました。
▶2015年8月26日 「最終状態のプロジェクトデータ (FinalProject.zip)」(Ver0.9.0)を公開しました。
▶2015年8月26日 「章単位のプロジェクトデータ FXを極めよう (Appendix)(Appendix_Projects.zip)」を公開しました。
▶2015年8月21日 「追加ドキュメント ― Appendix C~E(Appendix02.zip)」を公開しました。
▶2015年8月10日 「追加ドキュメント FXを極めよう ― Appendix A~B(Appendix01.zip)」を公開しました。
▶2015年8月3日 「ハンズオン動画 ― 6~8章(Movies01.zip)」を公開しました。
▶2015年7月28日 「章単位のプロジェクトデータ(本編)(Chapters_Project.zip)」を公開しました。
▶2015年7月28日 「イントロダクション(Introduction.zip)」を更新しました。
▶2015年7月23日 FXを極めよう 「リソース(PaperNinja_Resource.zip)」を公開しました。
▶2015年7月23日 「イントロダクション(Introduction.zip)」を公開しました。
コメント