株初心者必見

投資情報

投資情報
20代 男性

【2022年】マーケット情報が充実している証券会社ランキングは?投資家100人に聞いた1位はあの総合証券!【独自調査】

マーケット情報が充実している証券会社ランキングのアイキャッチ画像

アナリストレポート

SBI証券Webサイトより、いろはに投資作成

【早見表】マーケット情報が充実している証券会社

マーケット情報_証券会社top5の画像

マーケット情報が充実している証券会社についてのアンケート結果

大手証券のマーケット情報一覧

野村證券SBI証券大和証券楽天証券マネックス証券
情報コンテンツ・投資情報スマホアプリ「FINTOS!」
・会社四季報
・トレーディングツールアプリ「HYPER SBI 2」
・「SBI証券 株アプリ」
・トムソンロイター
・フィスコ
・モーニングスター
・会社四季報 等
・株式マーケット情報AIチャット「株talk」
・スマホアプリ「株walk」
・投資情報メディア「トウシル」
・トムソンロイター
・フィスコ
・バロンズ・ダイジェスト
・会社四季報
・日経テレコン21 等
・投資情報メディア「マネクリ」
・フィスコ
・会社四季報
・バロンズ・ダイジェスト
・日経QUICKニュース 等
アナリストレポート・Nomura Funds21
・銘柄ピックアップ
・野村週報
・国際金融為替ウィークリー 等
・自社アナリストレポート
・週刊 日本株式アウトルック
・中国経済レポート 等
・セクタートレンド
・企業レポート(国内・海外)
・ダイワウィークリー
ダイワ投資情報マンスリー 等

・楽天証経済研究所 企業調査レポート 等
・フィスコマーケット展望
・J.P.モルガン/ TIW提供のアナリストレポート 等
セミナー
・オンラインセミナー
・「野村のハッピーライフセミナー」
・「日経CNBC市況オンラインセミナー」
・個人投資家向けオンライン会社説明会 等
・オンラインセミナー
・「大和証券マネースクール」 等
・オンラインセミナー・対面型/ オンラインセミナー
各社HPより抜粋し作成

例えばSBI証券・楽天証券・マネックス証券といったネット証券では、 Webサイトやアプリで簡単に国内外のニュース配信を閲覧できる点が便利 ですね。

一方野村證券や大和証券では、店舗で具体的な情報を得られることに加え、自社作成レポートが充実しているというメリットも挙げられます。

ともだち登録で記事の更新情報・限定記事・投資に関する個別質問ができます!

投資情報が充実している証券会社TOP5

投資情報が充実している証券会徹底解説

1位:野村證券

野村證券

形態総合証券
取扱商品国内株式、外国株式、投資信託、債券、FX、ラップ口座、預金、ローン、保険・年金保険 等
最低積立額1,000円
現物取引最低手数料店舗(本・支店) 2,860円~
オンライン専用支店 152円~
NISA
iDeCo

野村證券は、90年以上の歴史と実績を持つ総合証券会社

野村證券の特徴

  • ニュース番組でも活躍するアナリストによる、マーケット解説動画を多数配信
  • 野村の投資情報アプリ「FINTOS!(フィントス)」で投資情報を無料配信
  • 毎週のマーケット情報を掲載した「週刊野村市場展望」や、注目のテーマを厳選した「銘柄ピックアップ」など多彩なアナリストレポート

2021年2月にリリースされた「FINTOS!(フィントス)」は、多くのメディアが発信する投資情報や銘柄情報を簡単に閲覧できるアプリとして人気を集めています。

業種ごとに専門のアナリストがいるため、今後の市場見通しや最新のマーケット情報も専門家ならではの視点で解説してくれます。

  • Nomura Fund21(口座開設をしていなくても閲覧可能)
  • Nomura21 Global
  • 銘柄ピックアップ -話題のテーマから-
  • 野村週報
  • 週刊 野村市場展望
  • 国際金融為替ウィークリー
  • 国際金融為替マンスリー
  • 野村マンスリー投資会議(要約)

50代 男性

60代 男性

30代 男性

\大手総合証券ならではの信頼/

2位:SBI証券

形態ネット証券
取扱商品国内株式、外国株式、投資信託、債券、FX、先物・オプション、CFD、金・銀・プラチナ、保険 等
最低積立額100円~
現物取引最低手数料国内株式
スタンダードプラン 55円~
アクティブプラン 0円〜
NISA
iDeCo

手数料も安く、国内株式取引シェアNo.1を誇るSBI証券は、情報コンテンツも充実しています。

SBI証券の特徴

  • 個別銘柄の分析ツールが充実
  • 四季報やトムソン・ロイターなど、有料級コンテンツが豊富
  • 高機能トレーディングツール「HYPER SBI 2」ではマーケット情報が一目瞭然

今まで使われていた「HYPER SBI」に変わり、新たにアップデートされユーザビリティが格段に向上した「HYPER SBI 2」に特に注目。

「HYPER SBI 2」は 投資に必要な情報収集、情報分析から注文発注まで一貫して行うことができる高性能トレーディングツール です。

「HYPER SBI 2」で確認できるマーケット情報は、主に以下の通りです。

20代 女性

20代 男性

20代 男性

30代 投資情報 女性

\おススメ度No.1/

あわせて読みたい

3位:大和証券

大和証券

形態総合証券
取扱商品国内株式、外国株式、投資信託、債券、ファンドラップ、FX、預金、年金・保険 等
最低積立額100円
現物取引最低手数料ダイワ・コンサルティングコース
店舗:2,750円〜 ネット:2,090円〜
ダイワ・ダイレクトコース
店舗:1,925円〜 ネット:1,100円〜
NISA
iDeCo

大和証券の特徴

  • 投資初心者のための無料セミナーや講演会を実施
  • アナリストランキング上位者による投資情報誌・リサーチレポート
  • 大和証券のSNSアカウントでは積極的に情報を配信

タイムリーな国内外のマーケット情報を動画で閲覧できるほか、人気のアナリストが執筆したレポートも無料で見ることが出来ます

20代 女性

20代 男性

4位:楽天証券

楽天証券

形態ネット証券
取扱商品国内株式、外国株式、投資信託、債券、ファンドラップ、先物・オプション、FX、CFD、金・プラチナ 等
最低積立額100円
現物取引最低手数料超割コース 55円〜
超割コース 大口優遇 0円〜
NISA
iDeCo

クレジットカードやECなど楽天のサービスで貯まる 「楽天ポイント」を利用して気軽に投資できるのも、人気が高い理由の一つ です。

楽天証券の特徴

  • 楽天証券の投資情報メディア「トウシル」では、初心者から上級者までカバーした幅広いコンテンツを提供
  • 日経テレコン21や、会社四季報バロンズ・ダイジェストなど有料コンテンツが見放題
  • 楽天カードでの積立投資でポイントが貯まる

また、投資情報メディア「トウシル」は 楽天証券経済研究所を中心とした投資・資産運用のプロフェッショナルが執筆 をしています。

30代 男性

60代 女性

20代 男性

\楽天ポイント投資をするなら/

あわせて読みたい

5位:マネックス証券

マネックス

形態ネット証券
取扱商品国内株式、外国株式、投資信託、債券、先物・オプション、FX、CFD、金・プラチナ、ファンドラップ 等
最低積立額100円
現物取引最低手数料取引毎手数料コース 55円〜
NISA
iDeCo

マネックス証券は米国株・中国株情報が充実していて、独自の銘柄スカウターも人気の大手ネット証券です。

マネックス証券の特徴

  • 銘柄スカウターなど分析ツールが充実している
  • 独自開発のオリジナルマーケット情報
  • 米国・中国株やゴールドなどのマーケット情報も積極的に発信

マネックス証券の企業分析ツール「銘柄スカウター」では、 企業が発表する実績/業績予想・プロのアナリストが分析する業績予想など、業績に関するさまざまな情報が見られます

売上高や営業利益などの主要業績 を 過去10期以上に渡りグラフ表示します。

また、マネックス証券は米国株・中国株は合わせて6,000銘柄と、ネット証券でもトップクラスの取り扱い数を誇ります。

40代 男性

20代 男性

60歳以上 男性

\お得なクレカ積立/

マネックス証券なら、カード積立で積立投資で1.1%のポイント還元!
1.1%の還元は、主要ネット証券で最大です。

【まとめ】マーケット情報が充実している証券会社

マーケット情報まとめ画像

  1. 総合証券会社である野村證券大和証券は、人気アナリストによるリサーチレポートやセミナーを多数提供
  2. SBI証券楽天証券など大手ネット証券は、オウンドメディアが充実
  3. マネックス証券は米国・中国株に関する情報量が豊富

まだ証券口座を持っていない人は総合力が高く、手数料も安いSBI証券がおススメですし、外国株投資をしたい方なら銘柄スカウターが使えるマネックス証券がおススメですよ。

\外国株の情報が充実/

他のアンケート結果

ともだち登録で記事の更新情報・限定記事・投資に関する個別質問ができます!

FX勉強法アイキャッチ

【おすすめ本】初心者のFX勉強方法は?“稼ぎ方”を最短で身につける学習法を徹底解説

「FXはやめとけ」アイキャッチ

「FXはやめとけ」と言われる理由は?誤解されがちなFXのメリットも解説

アクセスランキング

限定キャンペーン

New Posts

おすすめネット証券

投資初心者

Podcast更新情報

法人クレカのおすすめは?

ETCカードおすすめランキング

カテゴリー

投資情報

アーカイブ

いろはにロゴ

当メディアは(株)インベストメントブリッジによって運営されています。
(株)インベストメントブリッジは中立した立場で、投資家と企業の架け橋として活動をしております。 投資情報
運営会社についての詳細はこちらをご覧ください。
また、当メディアにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。
当メディアに掲載された記事、情報及び外部リンク先ウェブサイトに基づいて利用者が被ったいかなる損害についても、当メディア運営会社・執筆者は一切の責任を負うものではありません。
Please Follow us!

投資家情報

よくある質問

[注]
※「投資家情報」の各ページでは、特段の記載がない限り、「当社」はソフトバンク株式会社および子会社を示しています。また原則として、株式会社や有限会社、社団法人などを省略して社名・団体名を表記しています。
※このページに掲載している情報は、作成日時点において入手可能な情報に基づくもので、予告なしに変更されることがあります。また、このページには将来に関する見通しが含まれていることがあり、これらはさまざまなリスクおよび不確定要因により、実際の結果と大きく異なる可能性があります。あらかじめ免責事項につき、ご了承ください。

AWARDS 社外からの評価・表彰

弊社サイトは日興アイ・アール株式会社の「2021年度 全上場企業ホームページ充実度ランキング」にて総合ランキング最優秀企業に選ばれました。

日興アイ・アール
総合ランキング2021
企業ホームページ
最優秀サイト

Gomez / IRサイト総合ランキング金賞(2021年)

Gomez IRサイト
総合ランキング
金賞(2021年)

大和IR 2021年インターネットIR 最優秀賞

大和IR
2021年インターネットIR
最優秀賞

投資家情報

投資家情報

私たちは、企業使命を「BEAUTY INNOVATIONS FOR A BETTER WORLD(美の力でよりよい世界を)」と定めています。1872年の創業以来、約150年にわたって、常に「美」とともに歩み続けてきました。そのような私たちだからこそできるビューティービジネスの革新によって、企業としての成長はもちろん、社会課題の解決や、世界中の人々が幸せになるサステナブルな社会の実現をめざしています。

2022年12月期第1四半期決算発表

統合レポート2021

第122回定時株主総会

IR News

最新IR資料一括ダウンロード

株価情報 証券コード: 4911(東証プライム)

CEOメッセージ CEOメッセージ

個人株主・投資家のみなさまへ 個人株主・投資家のみなさまへ

特集・インタビュー
Key Figures
経営方針
株主優待
株主還元の基本方針・配当金推移
報告書「株主・投資家のみなさまへ」
個人投資家説明会
株主さまミーティング
株式に関する諸手続きについて
株式に関するよくあるご質問
株主総会

会社案内 会社案内

CEOメッセージ
企業理念
資生堂倫理行動基準
会社プロフィール
事業概要 投資情報 投資情報
取締役・監査役・執行役員
組織概要
沿革・歴史
主な事業所
Key Figures

IRライブラリ IRライブラリ

決算短信・決算説明資料
統合レポート / アニュアルレポート
有価証券報告書
報告書「株主・投資家のみなさまへ」
業績・推移データ
IRイベント
IRカレンダー

コーポレートガバナンス コーポレートガバナンス

基本方針
コーポレートガバナンス報告書(PDF)
実効性の高い取締役会実現のために 投資情報
進化の変遷
コーポレートガバナンス体制
委員会
取締役会実効性評価
役員報酬
サクセッションプラン・研修
監査体制
コンプライアンス・リスクマネジメント
内部統制システムの基本方針
コーポレートガバナンスコードへの対応

株式・社債情報 株式・社債情報

株価情報 投資情報
株式の状況
社債・格付の状況
株式に関する諸手続きについて
株式に関するよくあるご質問
定款・株式取扱規程
株主還元の基本方針・配当金推移
アナリストカバレッジ
法定公告

株で46億円を稼いだ投資家・テスタさんが「株初心者が
やるべきこと」を伝授! 投資歴6年で“億り人”になれ
たトレードの秘訣や、注目している投資対象を直撃!

facebook-share

今回は特集の中から、株式投資の利益で46億円を稼ぎ出した個人投資家・テスタさんのインタビューを紹介。投資歴16年の間に、投資手法を少しずつ変えてきたテスタさんのポリシーや、脱・初心者を目指す際に注意すべきことなど、投資で勝つための秘訣を聞いた!
投資情報 投資情報 【※関連記事はこちら!】
⇒伝説の投資家・cisさんが語る「株で勝つために必要な“3つの鉄則”」とは? 資産230億円を実現したcisさんの「シンプルだけど大事な“株の鉄則”」を心に刻め!

一つの手法にこだわりすぎず、投資の引き出しを増やすのが重要!
最初は勝てなくても、とにかく相場と向き合い続けよう

【個人投資家・テスタさん】2005年に株式投資をスタート。初期は秒単位のスキャルピング、2016年から中長期投資も始める。2019年は1年だけで10億円を稼いだ。

【個人投資家・テスタさん】2005年に株式投資をスタート。初期は秒単位のスキャルピング、2016年から中長期投資も始める。2019年は1年だけで10億円を稼いだ。
拡大画像表示

──テスタさんは株式投資をスタートしたときから、投資成績がマイナスの年は一度もないということですが、どうしたら毎年勝てるのでしょうか。

テスタ 2005年に、 300万円を元手 に専業投資家としてスタートしました。初月はマイナス30万円、2カ月目はマイナス15万円負けましたが、3カ月目からプラスに転じ、幸いここまで年間の負けはなしで来ています。初期は 「スキャルピング」 といって、秒単位のトレードで数百~数千円の利益をコツコツ積み上げていきました。その後も10年間はデイトレがメインで、1日に稼げる利益が数十万円単位へと増えていきました。
【※関連記事はこちら!】 投資情報
⇒株初心者はいくらから株式投資を始めればいいのか? 1株単位で株が買えて「1株=数百円」から始められる「5つのサービス(LINE証券・ネオモバ・S株など)」を解説!

──途中、アルゴリズム取引(コンピューターによる高速売買)が入ってきてスキャルピングのような超短期売買は難しくなりませんでしたか?

テスタ システムや仕組みが変わるのに合わせて、自分のやり方を変えてきました。アルゴリズムの研究にも時間を費やしましたし。コロナの件だってそうですよね。それまで好調だった産業が崩れたり、反対に新たな有望銘柄が出てきたり。 時代の変化とともに、その都度、正解も変わる ので、株式市場で生き残り続けるには 「変化力」 が大切です。

テスタさんの資産は、これまでに46億円を突破!


拡大画像表示

──2016年からは中長期投資も始め、投資スタイルが大きく変わったそうですね。そこから、さらに資産増加のペースが加速しています。

テスタ 僕はもともとファンダメンタル(企業の財務や業績)分析は苦手でした。ずっとデイトレでいきたかったけど、資産額が増えてスキャルピング以外の手法をやらざるを得なくなった。それでIPO株に興味を持ったり、決算分析の勉強も始めました。デイトレでは、おもに需給(買い手と売り手の力関係)を読みながらトレードしていたので、これは得意。中長期投資でもファンダメンタル分析に加えて需給もみているので、それが強みになっているとは思います。

――いまは中長期投資のみですか?

テスタ いまでもデイトレもやるし、相場全体が下がれば高配当株を買って長期で保有もします。一時的に有効な手法でも、流行るとすぐ使えなくなったりするので、 毎年、投資手法の引き出しは増やす ようにしています。

──初心者が陥りがちな失敗は?

テスタ 損切りできない人が多い です。みんな株を買うときは株価が上がると思っていますが、 万が一、上がらなかったらどうするか、最初に決めておくべき です。株価が下がったということは、自分の想定通りに進んでいないので、そのトレードは終えて次に切り替えるべき。それができないと、ポートフォリオが含み損の銘柄ばかりになり、身動きが取れなくなります。 僕だって3~4割は損切りしています。 「損切り=損」とは思わないこと。「適切な損切り=利益確定」くらいに考えましょう。

──テスタさんでも3~4割も損切りしているんですか。

テスタ そもそも僕は自分の「買値」も気にしていません。株価がどう動くかに自分の買値は関係ないからです。トレード中は、自分の含み益や含み損は表示させていません。その日のトレードが終わって初めて表示させて、プラスなら利益になっているし、マイナスなら損になっている、という感じです。

──将来、有望だと考えているのは、どのような分野でしょうか?

テスタ 例えば、自動運転は市場が拡大すると思いますが、みんながそう思っているので、すでに株価に織り込まれています。一方で成長するかわかりませんが、気になっているのはデジタル資産の 「NFT」 です。ツイッターのツイートが3億円で落札された(※)とニュースになりましたが、ビットコインを初めて耳にしたときの違和感と可能性に似ています。ビットコインも最初は何だかよくわかりませんでしたが、めちゃくちゃ大きな市場になりました。 「確かに成長する」ものより、「成長するかもしれない」ところに投資したい ですね。
(※編集部注:デジタル資産をNFT化すると、その資産がコピーではなくオリジナルであることを電子的に証明することができる。2021年3月、ツイッター社のCEOが最初のツイートのNFTを約3億円で販売し、話題になった)

──投資初心者へのアドバイスをお願いします。

勝つのは後になってもいいので、ともかく株式市場に居続けることです。最初から大きく勝てている人はいません。毎日、株のことを考えていれば、わかること、気づくこと、勉強できることがたくさん出てくるし、自分に合う投資スタイルにたどり着きます。 株式投資はほかの仕事に比べれば、1億円に到達できる可能性が高い。 投資情報 一生豊かになる可能性を秘めています。
【※関連記事はこちら!】
⇒株の配当金で暮らす生活も実現可能な投資術を公開! 株の配当が増え続ける会社を選んで投資するだけで、1億5000万円の資産を築いた会社員の投資法を紹介

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・楽天証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBI証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・LINE証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBIネオトレード証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・松井証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・マネックス証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・GMOクリック証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・DMM.com証券(DMM株)の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・野村證券の公式サイトはこちら

【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画 投資情報
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら

当ウェブサービスの問題点や提供してほしい情報など、トレーダーズ・ウェブへのご意見・ご要望を、お気軽にお寄せください。
個人情報等を必要としないご意見ボックスの性質上、「質問」や「問い合わせ」を頂いても回答は行えません。 御用のお客様は「お問い合わせ」フォームをご利用ください。
※「トレーダーズ・メールマガジン」の配信停止につきましては、お申込いただいたメール配信サービス「まぐまぐ」にてお手続きください。 まぐまぐの配信停止はこちらをクリック。

  • プロ向け市場、インフラファンドの銘柄は個別の詳細ページはありません。

投資情報
銘柄名 現値 前日比 騰落率
WSCOPE 1,323 +183 +16.05%
大阪チタ 2,180 +267 +13.96%
関西ペ 1,787 +159 +9.77%
銘柄名 現値 前日比 騰落率
シグマクシスH 1,040 -95 -8.37%
MSOL 4,435 -315 -6.63%
伊藤園 5,230 -370 -6.61%
投資情報
銘柄名 ターゲット
大和ハウス 3900→3600円
SMS 3200→3100円
エムスリー 5700→5400円
キリンHD 2000→2300円
日東紡 4300→3400円
投資情報
発表日 銘柄名 変更箇所 上下
06/01 FCHD 最終
06/01 内田洋 営業
06/01 ギフトHD 中間最終
投資情報
銘柄名 騰落率 5日平均 乖離率
川崎船 +5.76% 10,534 +2.80%
東邦鉛 +2.投資情報 87% 2,370.4 +1.29%
gumi +6.44% 518.4 +5.13%
投資情報
銘柄名 騰落率 5日平均 乖離率
ベイカレント -6.27% 39,290 -3.02%
エアトリ -5.12% 2,904.8 -3.09%
マネフォワード -5.40% 3,477 -1.92%

投資情報 投資情報
日経平均 27,411.58 -46.31
TOPIX 投資情報 1,928.12 -10.52
マザーズ 664.09 -11.24
投資情報 投資情報
NYダウ 32,813.23 -176.89
ナスダック総合 11,994.46 -86.93
ドル/円 130.13 -0.02

当サイトに掲載している内容の著作権は、株式会社DZH フィナンシャルリサーチ及び情報提供者に帰属します。掲載情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
当サイトのデータは、東京証券取引所、FactSet Research Systems ,Inc.、日本経済新聞社、東洋経済新報社、ストックウェザー等から提供を受けています。
当サイトは投資勧誘を目的としたものではなく、あくまで情報提供を目的としたものですので銘柄や市場の選択の最終決定は、ご自身で判断されるようお願いいたします。
当サイト上の情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、株式会社DZHフィナンシャルリサーチ及び情報提供者は一切の責任を負いかねます。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる