Tポイント投資のデメリット3選!【引っかかるな!】
Co.隊長
どうも、元三井住友系の金融マン、稼ぎ隊のCo.隊長(@Co_Keio)です。
大手金融機関で10年以上勤めた後退社し、その後は好きなことだけやりながら月約10万円で細々と暮らしております。
※2019年は株2000万円運用で月10万円の生活費を捻出してました。
>>詳細プロフィールはこちら
本記事では、Tポイント投資のデメリットについてまとめさせていただきます。
お手持ちのTポイントを使い、リスクを抑えて投資しようとご検討されている方、どうぞご参考ください。
Tポイント投資とは?
Tポイントとは、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が展開する日本最大級のポイントサービスです。
コンビニだとファミリーマート、携帯はソフトバンク、さらにYahooと戦略的提携しているので、幅広いシーンで貯めることも使うことも可能です。
- 会員数:7000万人以上
- 提携店舗:17万店以上
- 1ポイント1円で利用可能
- 100円or200円で1ポイント貯まる
※キャンペーンなど除く
このTポイントを使って、投資することを「Tポイント投資」と呼びます。
お買い物などで貯めたTポイントをそのまま投資に回せるので、現金を失うリスクを抑えることが可能です。
現在Tポイントを使って買うことのできる主な金融商品は以下の通りです。
Tポイント使って、投資信託を購入する場合はSBI証券が良いですが、それ以外はSBIネオモバイル証券の「ネオモバ」を利用することになります。
ネオモバ(SBIネオモバイル証券)

投資先 | Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)国内株式・ETF・FX (上場企業ほぼ全銘柄対象) |
最小投資金額 | 100円台〜 (1株・1口単位) |
手数料 | サービス利用料月額200円(税抜) [約定金額50万円まで取引放題] ※毎月200円分のTポイント貰える |
特徴 | ✔大手企業運営の信頼性 (SBI証券 × CCC) ✔Tポイントが株式投資に使える ✔手数料もほぼ無料 (得られるポイントと相殺) ✔ネオモバFX取引開始(2020.4.27〜) |
SBIネオモバイル証券とは、ネット証券大手の「SBI証券」とTポイント運営会社「CCC」が協働して作った株取引サービスです。
日本初、 Tポイント を使って株式・ETF購入・FX取引ができる点が大きな特徴です。
株の購入画面にて、利用ポイントを入力するだけです。
※Amazonや楽天でポイント利用するのと同じです。
<ポイント利用画面>
1株単位で買えるので、みずほFGなどの株価が安い銘柄は100円台から購入可能です。(2019.10.29時点)
月間50万円までの売買の場合、手数料は月額200円(税抜き)です。
ただ、それと引き換えに毎月200Tポイント得られますので手数料も 実質ほぼ無料 です。
2020年4月から取引開始されたネオモバFXにおいても、初心者向けネオモードであればTポイントが利用できます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
Tポイントを使った投資は、基本的にネオモバを利用する必要があります。
ご興味あれば、公式サイトをご覧ください。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)はTポイントで1株から取引ができる
証券
SBIネオモバイル証券とは
国内株式 現物取引 | 可 |
国内株式 信用取引 | 可 |
国内株式 単元未満株 | 可 |
国内株式 IPO | 可 |
国内株式 立会外分売 | 不可 |
海外株式 | 不可 |
先物・オプション | 不可 |
債券 | 不可 |
投資信託 | 不可 |
NISA・つみたてNISA | 不可 |
iDeCo | 不可 |
大口優遇 | 不可 |
ロボアドバイザー | WeallthNavi for ネオモバ |
ポイントプログラム | Tポイント |
Tポイントが使える
Tポイントがもらえる
タイミング | 付与内容 | ポイント種別 |
---|---|---|
サービス利用料の支払い方法登録完了 | 200ポイント | 期間固定Tポイント |
サービス利用月の翌月第一営業日 | 200ポイント | 期間固定Tポイント |
サービス利用月の翌月最終営業日 | サービス利用料(税抜)の1% | Tポイント |
iDeCoで節税できる
SBI証券のiDeCo(確定拠出年金)には2つのプランがあり、豊富な商品ラインナップを誇っています。 SBI証券のiDeCoは2つのプランから選べる SBI証券のiDeCoにはオリジナルプランとセレクトプランの2種類があり、どちらかを選.
SBIネオモバイル証券の手数料
約定代金合計額 | 手数料 |
---|---|
0円以上 50万円以下 | 220円 |
50万円超 300万円以下 | 1,100円 |
300万円超 500万円以下 | 3,300円 |
500万円超 1,000万円以下 | 5,500円 |
1,000万円超 100万円ごとに | +1,100円 |
証券会社 | 手数料 | 最低手数料 |
---|---|---|
マネックス証券 | 0.5% | 48円 |
SBI証券 | 0.5% | 50円 |
野村證券 | 1.0% | 500円 |
SBIネオモバイル証券の取扱商品
- 国内株式
- WealthNavi for ネオモバ
ひとかぶIPO
項目 | 内容 |
---|---|
銘柄名 | 株式会社BuySell Technologies |
コード | 7685 |
上場日 | 2019年12月18日 |
上場市場 | 東証マザーズ |
WealthNavi for ネオモバ
「WealthNavi for ネオモバ」は、ロボアドバイザーによる全自動のおまかせ資産運用サービスです。自分で株式の銘柄を選ぶのが難しい方にとって、便利なサービスです。
本家のWealthNaviを利用するには、最低でも10万円必要になりますが、「WealthNavi for ネオモバ」だと1万円からロボアドバイザーを利用できます。
Tポイント投資のメリット・デメリットは?お得なやり方を解説!
みみ 女性 27歳 2019年07月16日
ta191991 男性 39歳 2019年07月13日
- 少額から始められる
- スマホで株式投資ができる
- 経済に関心をもつきっかけになる
Tポイント投資の悪い口コミ・評判
ぬっこぬこ 男性 41歳 2019年07月11日
Tポイント投資をする上での注意点
投資の運用益は課税される
確定申告を行う必要がない
解約の方法について
SBIネオモバイル証券
- 口座の一時停止…マイページから設定可能
- 口座の閉鎖…「証券口座廃止届書」を送る
営業時間 | 電話番号 |
---|---|
年末年始、土日祝日を除く、8:30~17:00 | 03-6880-1581 |
SBI証券
営業時間 | 電話番号 |
---|---|
年末年始、土日祝日を除く、8:00~18:00 | フリーダイヤル:0120-104-214 携帯電話:0570-550-104 |
Tポイントを貯めていない場合
Tポイント投資まとめ
【大学生の株の始め方】失敗しない注意点・おすすめの証券会社を紹介
株式投資ゲーム・アプリ5選!無料で学べるおすすめを厳選【初心者必見】
関連する記事
- 2019年9月13日
楽天証券の評判・口コミは本当に良い?Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) メリット・デメリットまとめ!
- 2019年8月26日
Tポイント投資のSBIネオモバイル証券ってどうなの?評判を解説
- 2020年5月1日
LINE証券の評判は?!取扱銘柄や手数料、キャンペーン情報まとめ
- 2019年8月2日
【大学生の株の始め方】失敗しない注意点・おすすめの証券会社を紹介
- 2019年8月7日
株のシミュレーションアプリ!初心者おすすめランキング【2020年】
コメント (2件)
コメントを書く コメントをキャンセル
節約の専門家
認定インフルエンサー
インスタグラム
Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
Error: API requests are being delayed. New posts will Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) not be retrieved for at least 5 minutes.
There may be an issue with the Instagram access token that you are using. Your server might also be unable to connect to Instagram at this time.
Click here to troubleshoot.
ツイッター
YouTube
株初心者におススメ!Tポイント株投資!ネオモバのメリット・デメリットと評判は?【SBIネオモバイル証券】
画像引用元:SBIネオモバイル証券
ネオモバでもIPOの抽選に参加できるんです!
- 未上場企業が、新規に株式を証券取引所に上場し、投資家に株式を取得させること
- IPO株を上場前に購入し、上場後に売却することで、売買の差額による値上がり益が期待できる
Tポイントの利用はできませんが、 Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) 少ない資金でもIPOの抽選に参加できる って、めちゃくちゃありがたいですよね!
株の自動定期買付もお手軽!100円から設定可能
ネオモバでは、毎月の指定日に買付けができる自動の注文発注サービスも利用可能!
いったん設定してしまえば、普段通りの生活をしながら 積み立て感覚で投資 できますね!
TポイントでFX投資もできる「ネオモバFX」
ネオモバではTポイントを使って簡単にFXの取引を始めることも可能なんです!
- 初心者向けのネオモード
- 経験者向けのプロモード
ネオモバのデメリット
- 毎月220円の利用料金がかかる
- iDecoは取り扱うが、NISAには対応していない
- 外国株は取り扱っていない
月額220円の利用料金がかかる
⇒月額220円 (税込)
画像引用元:SBIネオモバイル証券
Tポイントを使って簡易に株が買えるサービス「ネオモバ」を開始、若年層の利用拡大を目指す(SBIネオモバイル証券)
左からSBI証券ネオモバイル証券 取締役 伊達哲氏、代表取締役社長 小川裕之氏、ゲストの高橋真麻さん、 SBI 証券 代表取締役社長 髙村正人氏、 CCC マーケティング 代表取締役社長 北村和彦氏
若年層、初心者層に特化したサービスを意識
SBIグループ、取引先へのTポイント提案も視野に
SBI証券 代表取締役社長 髙村正人氏は、ネオモバのサービスを皮切りに、SBI証券とTポイントの経済圏の拡大も見据える。SBIグループは2,400万のユーザーを抱えており、グループ内でのTポイント導入、その先には取引先・出資先への導入の提案といったように、アライアンスを強化する考えだ。
Tポイントは2019年2月末現在、直近1年間にTカードを利用したアクティブな会員、かつTカードを複数枚持つ人は1人として重複を除いたユニークな会員数として日本人口の54.4%となる年間6,888万人が利用している。CCCマーケティング 代表取締役社長 北村和彦氏は、T会員の73%が1カ月に1回以上利用しており、20~40代の人口の8割が会員となっているとした。Tカードは、共通ポイント機能に加え、クレジットカード、チェックイン、キャラクターカード、図書館の会員証、電子マネー、ファンクラブカード、モバイルTカードと活用を広げてきたが、今回“ポイント投資”が新たに加わった。
月額200円(税抜)で何度でも取引可能
ロボアドバイザー「WealthNavi for ネオモバ」を提供
続いて、SBI証券ネオモバイル証券 代表取締役社長 小川裕之氏がサービスを紹介。ネオモバは、Tポイントを使って、1ポイント=1円相当で国内株式の購入が可能だ。また、国内株式は通常100株単位で取引されるが、「ネオモバ」では1株単位で購入できる。同サービスでは、若年層などに投資に慣れ親しんでもらうため、サブスクリプションモデルを採用。従来の株式取引では、1回の取引ごと手数料がかかることが一般的だったが、「ネオモバ」では月間の売買代金50万円まで、月額200円(税抜)で何度でも取引できるようにした。また、毎月の期間固定Tポイント200ポイントの付与に加え、サービス利用料100円(税抜)につきTポイント1ポイントを付与する。
さらに、ロボアドバイザー「WealthNavi」を同社の利用者向けにカスタマイズした「WealthNavi for ネオモバ」を提供する。これにより、リスク許容度を計る6つの質問に答えるだけで、利用者に合った資産の組み合わせ(ポートフォリオ)が判別される。WealthNavi for ネオモバ」は、ロボアドバイザー「WealthNavi」として初めて最低投資金額を1万円に設定。自動積立も5,000円から設定可能で、「ネオモバ」のターゲットである若年層・投資初心者にも始めやすい金額設定を意識した。
高橋真麻さんの注文のデモ。ネオモバでは、若年層や初心者に優しい3ステップの注文であることも特徴として挙げた
コメント