為替ニュース

FXでかかる費用

FXでかかる費用
ジャック先生

証拠金シミュレーション

【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及び ロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります(トルコリラ/円はみんなのFXのみ)。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。

日本証券業協会

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 FXでかかる費用 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。

個人口座 GMOあおぞらFX | GMOあおぞらネット銀行

The following pages are about services provided for foreigners who live in Japan.
Please agree after confirming the following items.
- The Bank's original web site in Japanese uses the automatic translation system to translate in foreign languages. Please note that the contents of translated plages FXでかかる費用 might not the same as the original Japanese pages. In FXでかかる費用 case that there is any discrepancy between the Japanese original and such post-translational, the Japanese FXでかかる費用 original is assumed to be correct.
- In addition, our company holds no responsibility for translations.
- Customer services are only available in Japanese. Please make note that inquiries in other languages cannot be made. (Customer services include FXでかかる費用 call center, Q&A, email notification, important notice, letters, and etc..)

GMOあおぞらFX

GMOあおぞらFXの魅力

FX取引専用アプリで
快適なお取引ができる!

取引は1,FXでかかる費用 000通貨から。
少額から始められる!

初心者の方にも安心な
ローレバレッジコースをご用意!

リアルタイム配信
情報コンテンツが豊富!

下記手数料が無料!

最短で申込当日から
取引可能!
※当社所定の審査があります。

おすすめコンテンツ

GMOあおぞらFXの
サービス概要

FX取引口座開設とお取引までの流れ

GMOあおぞらFXを始めるためには、FX取引口座の開設が必要です。ログイン後のメニュー「FX取引」からお申し込みいただき、マイナンバーをご提出いただくと、最短お申込当日からお取引を開始いただけます。
FX取引口座への資金のご入金は、システムメンテナンス時間を除く365日お振替可能です。
お取引には、ハイスピード注文が可能なGMOあおぞらFX取引アプリをご利用ください。
※Webブラウザからもお取引いただけます。

通貨ペアとスプレッド

スワップポイントと必要証拠金

ご注意事項

  • FX取引口座開設には、当社所定の審査があります。
  • お取引を始められる前に、取引ルールをご確認ください。
  • GMOあおぞらFXの費用とリスクについて 外国為替証拠金取引(GMOあおぞらFX)の取引にかかるリスク
    • 外国為替証拠金取引は、取引対象である通貨の価格の変動により損失が生じることがあります。また、取引対象である通貨の金利の変動によりスワップポイントが受け取りから支払いに転じることもあります。さらに、取引金額がその取引についてお客さまが預託すべき証拠金の額に比して大きいため、その損失の額が証拠金の額を上回ることがあります。
    • 相場状況の急変により、売付価格と買付価格のスプレッド幅が広くなったり、レートの提示が困難になる場合があり、お客さまの意図した取引ができない可能性があります。
    • 外国為替証拠金取引の取引手数料は1万通貨未満は3銭(片道1通貨あたり)、1万通貨以上は無料です。
    • 強制決済およびロスカット時には片道1通貨あたり、南アフリカランド/円とメキシコペソ/円の場合は0.5銭、その他通貨ペアについては5銭が手数料としてかかります。
    • 取引にあたっては各通貨の売付価格と買付価格には差(スプレッド)があります。スプレッドは通貨ペアごとに異なります。

    GMOあおぞらネット銀行株式会社(金融機関コード:0310)
    登録金融機関 関東財務局長(登金)第665号 FXでかかる費用
    一般社団法人 金融先物取引業協会加入

    Copyright © 2022 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All FXでかかる費用 Rights Reserved.

    「副業でFX」をしている会社員の確定申告のやり方 節税対策も

    「副業でFX」をしている会社員の確定申告のやり方 節税対策も

    <プロフィール>齋藤 雄史(さいとう ゆうじ)
    税理士/公認会計士(齋藤雄史公認会計士事務所)
    宮城県仙台市出身。高校卒業後、進学資金を貯めるため、新聞販売店に勤務。その後、地元の簿記専門学校に進学、2011年に公認会計士試験に合格し、新日本有限責任監査法人福島事務所に入所。法律の世界に魅せられロースクールに進学し、同時期に会計事務所を開業。ITやクラウド対応を武器に顧客開拓に成功し、20代〜30代をはじめとする多くの起業家から厚い信頼を得ている。

    FXの確定申告で必要な書類

    FXの確定申告で必要な書類は4点

    <FXの確定申告で必要な書類>
    ・申告書B(第一表、第二表)
    ・申告書第三表(分離課税用)
    ・先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書
    ・所得税の確定申告書付表(先物取引に係る繰越損失用) ※FX損失の繰越控除を使う場合

    このうち< 申告書第三表(分離課税用) 先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書 >の2点が、FXの申告をするために必要な書類です。

    もし損失が発生している場合は、3年間損失を繰越できる繰越控除という制度を使用するために、< 所得税の確定申告書付表(先物取引に係る繰越損失用) >も必要となります。

    FXの申告書を提出する際に必要な添付書類は2点

    申告書B(第一表)の左側の書き方

    はじめに、左側の「 収入金額等 」「 所得金額 」「 所得から差し引かれる金額 」を、源泉徴収票を見ながら記入します。ここまでで、FX特有の記入事項はありません。

    先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書の書き方

    先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書


    出典:先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書|国税庁

    <申告書B(第一表)>の左側を埋めたら、右側に進む前に、< 先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書 >と< FXでかかる費用 申告書第三表 分離課税用 >を作成します。

    所得の選択と氏名の記入

    先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書

    この書類では、課税対象となるFXの所得を計算します。まず、上部に氏名を記入し、「雑所得用」を丸で囲みます。

    取引の内容を記入

    取引の内容の箇所は、種類に「外国為替取引」、決済の方法に「仕切」と記入します。

    総収入金額は、年間取引報告書をもとに記入

    総収入金額の箇所は、「差金等決済に係る利益又は損失の額」の空欄に、先ほど出てきた<年間取引報告書>に記載の「損益合計金額」を記入します。(2)(3)に該当がなければ、(1)の金額をそのまま(4)に記入します。

    必要経費等があれば記入

    所得金額を計算

    申告書第三表(分離課税用)の書き方

    ここからは、先ほど作成した<先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書>を見ながら、< 申告書第三表(分離課税用) >の記入を進めていきます。

    収入金額を記入

    所得金額を記入

    税金の計算を記入

    税額を計算

    (78)「(70)対応分」には、国税庁ホームページに記載の計算方法で算出した金額を記入します。 (78)の課税所得の金額によって計算方法は変わります

    FXの課税所得に対する税額を計算

    次に、FXの課税所得に対する税額を計算します。ここで気をつけていただきたいのが、FXの課税所得に対する税率は一律20.FXでかかる費用 315%ですが、一気に20.315%をかけて、税額を出さないことです。

    まずは所得税15%から計算していきます。(75)に15%をかけた値を、(83)「(75)対応分」に記入し、(86)に(78)~(85)の合計額を記入します。

    あれ、FXの税率の残り住民税5%、復興特別所得税0.315%はどこで計算するの? 」と思う方が多いと思います。

    住民税5%については、この 確定申告書を元に各地方自治体が計算しますので、今回算出する必要はありません (そもそも、所得税額を算出するのが確定申告の目的でした)。

    では、復興特別所得税0.315%はどこで計算するのでしょうか? それは、この後に<申告書B(第一表)>に戻ってから計算していきます。

    申告書B(第一表)の右側の書き方

    (26)は給与所得のみの場合は(9)-(25)の金額を記載しますが、<申告書第三表(分離課税用)>を作成した場合は記入しません。(27)にはすでに給与所得の税額が含まれているため、給与所得をもう一度記入する必要がないためです。

    ここから先は通常の確定申告と同じですが、まだ復興特別所得税0.315%の計算が終わっていませんでした。

    復興特別所得税は(41)で計算します。ところが税率は2.1%と印字されています。0.315%ではありませんね。

    この所得税15%に2.1%をかけることで、15%×2.1%=0.315%となり、結果的にFXの所得に対して0.315%の復興特別所得税が申告されるという仕組みです。

    節税チェックポイント

    ①FXで損失がある場合は繰越控除を活用!
    FXで発生した損失は、3年間繰越ができる制度があります。利用する場合は「所得税の確定申告書付表(先物取引に係る繰越損失用)」も合わせて提出してください。
    >>株で損したら確定申告すべき! 繰越控除をもっと知る

    ②源泉徴収額の記入
    会社から給料をもらっている方は、会社からあらかじめ源泉徴収された金額を、<申告書B(第一表)>の(44)に記載するのを忘れないようにしましょう。

    ③必要経費の確認
    FXの所得からは次の費用が経費として認められています。抜け漏れがないか今一度確認しましょう。
    ・セミナー参加費
    ・新聞代、書籍代、ソフトウェア代
    ・通信費 など

    FXの初期費用は最低いくら準備すればいい?初期費用の何倍儲けられる?

    ジャック先生

    少額でもレバレッジを使って大きな利益が狙える

    しかし、実はFXでは、レバレッジという仕組みを使うことで、少額でも大きな利益を狙うことができます

    FX_初期費用_レバレッジ

    本来であれば10万円しか自己資金がないのに、なんと100万円もの資金を運用できています。

    レバレッジ10倍なら利益も10倍になる

    10万円(本来持っている資金) × 10% = 1万円

    100万円(レバレッジで大きくした資金) × 10% = 10万円

    少額だから損失も小さくて済む

    100万円(自己資金) × マイナス10% = マイナス10万円

    1万円(自己資金) × FXでかかる費用 マイナス10% = マイナス1,000円

    ジャック先生

    少額FXのデメリットは?

    ジャック先生

    ジャック先生

    初期費用が小さいと複数のポジションが持てない

    ジャック先生

    しかし、資金が少ないとポジションを複数保有することが難しくなるのです。

    100円(ドルのポジション) + 100円(ユーロのポジション)= 200円(2つのポジションに必要な資金)

    キングさん

    ジャック先生

    ジャック先生

    初期費用を抑えたい方におすすめのFX業者ランキング5選

    1位:外貨ex byGMO|GMOインターネットグループで抜群の安心感

    FXおすすめ_外貨ex byGMO

    外貨ex byGMO はIT業界大手のGMOインターネットグループが運営しているFX会社。

    スプレッドも原則固定でドル円0.2銭、ユーロ円0.5銭と業界最狭水準。

    2位:ネオモバ|最少額から取引を始められる

    ネオモバ

    次におすすめするのが、「ネオモバ」です。

    • 大手SBIグループが運営するFX会社
    • 初期費用がたったの5円で国内最安値
    • 余りがちなTポイントが取引に使えるのでとってもお得
    • 米ドル円のスプレッドが500通貨まで0円

    大手SBIグループの傘下であるSBIネオモバイル証券が運営するネオモバは国初期費用がたったの5円でFXトレードを行うことができます。

    FXでかかる費用 ネオモバ_Tポイント

    5/8のSBIネオモバのFX開設からネオモバのFXとdポイント投資をしばらくやってて、最近PayPayボーナスと楽天スーパーポイント運用とLINE証券を始めたんだけど、4ヶ月でポイント由来の投資額が1万円超えてたわ。たかがポイントされどポイントだね。

    — FunでCoolでSexyに@がんばらない (@hirokyun) September 3, 2020

    ネオモバ_スプレッド

    ジャック先生

    FX自動売買(シストレ)ツール/アプリおすすめランキングを比較【初心者・中級者向け】

    FX自動売買アイキャッチ

    初心者

    トライオートFX webサイトより

    \キャンペーン実施中/

    新規口座開設(無料)&条件達成で最大5万円のキャッシュバックがもらえる!

    ②みんなのシストレ(トレイダーズ証券)

    みんなのシストレ

    項目 内容
    自動売買の種類選択型(トレーダー、プログラム)
    リピート系注文
    取引通貨29種類(リピート系注文は13種類)
    最小取引単位1,000通貨
    取引手数料無料
    口座維持管理費無料
    スプレッド(米ドル/円)1.9銭
    スマホアプリあり
    サポートあり(電話、メール)

    みんなのシストレの特徴

    • 取引できる通貨ペアの種類が豊富
    • ランキングから優秀なストラテジーを簡単に探せる
    • 優秀なトレーダーのトレードを真似できる
    • リピート系注文は用意されている戦略を選ぶだけでOK
    • 取引コストが安い
    • サポート体制が充実

    1,000通貨から取引できるので、少額から自動売買を始められます。

    みんなのシストレの使い方

    みんなのシストレは、あらかじめ用意されているストラテジーの中から使いたいものを選ぶだけで始められます。

    代表的なストラテジー

    • タクミリラックス(選択型、トレーダー)
    • 【CADJPY】みんなのリピート注文_買(リピート系注文)
    • 【USDJPY】みんなのリピート注文_買(リピート系注文)
    • 【CNHJPY】みんなのリピート注文_買(リピート系注文)

    3ステップ

    みんなのシストレ webサイトより

    \最短5分で申し込み/

    あわせて読みたい

    ③トラリピ(マネースクエア)

    トラリピ

    項目 内容
    自動売買の種類リピート系注文
    取引通貨16種類
    最小取引単位1,000通貨
    取引手数料無料
    口座維持管理費無料
    スプレッド(米ドル/円)約4銭
    スマホアプリあり
    サポートあり(電話、メール、個別面談)
    トラリピ詳細

    トラリピの特徴

    • 国内のFX会社で初めてリピート系注文を提供
    • 5年以上継続運用している人が多い
    • 運用試算表をはじめ、運用に役立つサービスが充実
    • 「トラリピ戦略リスト」なら選ぶだけで運用開始
    • 個別面談に対応など、サポート体制が充実

    リピート系注文の元祖として有名なのが、マネースクエアが提供している「トラリピ」です。

    利用者の平均取引期間は8.5年(マネースクエア調べ)と長く、 長期的な運用方法としてトラリピを使っているユーザーが多い ようです。

    サポート体制が充実しているのも魅力で、トラリピの設定方法から運用に関するあらゆる悩みまで、個別面談形式で対応してくれます。

    トラリピの使い方

    代表的なストラテジー

    • 豪ドル/NZドル(ダイヤモンド戦略)
    • 豪ドル/NZドルとユーロ/ポンド(複数運用)
    • ユーロ/ポンドと米ドル/円(複数運用)

    トラリピ

    トラリピ webサイトより

    \スマホで口座開設できる/

    ④ループイフダン(アイネット証券)

    ループイフダン

    項目 内容
    自動売買の種類リピート系注文
    取引通貨20種類
    最小取引単位1,000通貨
    取引手数料無料
    口座維持管理費無料
    スプレッド(米ドル/円)2.0銭
    スマホアプリあり
    サポートあり(電話、メール)
    ループイフダン詳細

    ループイフダンの特徴

    • 3つの設定を行うだけで自動売買を始められる
    • 取引コストが安い
    • FXでかかる費用
    • 1,000通貨から取引可能なので、少ない資金で始められる
    • リスク管理に使える「レート変動幅確認表」「目安資金表」

    アイネット証券のループイフダンは、3つの簡単な設定をするだけで始められるリピート系注文の自動売買です。

    取引コストが安く、少額から始められるので、少なめの資金でリピート系注文をやってみたい人に向いています。

    ループイフダンの使い方

    代表的なストラテジー

    • AUD/NZD_S20
    • AUD/NZD_B20
    • AUD/NZD_S40
    • USD/JPY_B50

    \3万円キャッシュバック/

    ⑤iサイクル2取引(外為オンライン)

    外為オンライン

    項目 内容
    自動売買の種類リピート系注文
    取引通貨26種類
    最小取引単位1,000通貨
    取引手数料新規、決済ごとに20円
    口座維持管理費無料
    スプレッド(米ドル/円)1.0銭
    スマホアプリあり
    サポートあり(電話、メール、オンライン)
    iサイクル2取引詳細

    iサイクル2取引の特徴

    • 「トレンド」機能で、初期設定時の「買い」「売り」の判断も自動化
    • 1,000通貨から取引可能なので少ない資金で始められる
    • 取引できる通貨ペアの種類が豊富
    • Zoomを使ったオンライン面談で自動売買の相談ができる

    miniコース(1,000通貨)と1万通貨コースという、1回の取引数量が異なる2つのコースがあるため、あなたの資金状況に応じて使い分けることが出来ます。

    一般的なリピート系注文の場合、最初に想定した変動幅(レンジ)から外れてしまうと損失が膨らんでしまうことがリスクでしたが、 「iサイクル2取引」では想定変動幅そのものが、トレンドにあわせて自動的に追従します。

    iサイクル2取引の使い方

    「iサイクル2取引」では自動売買が初めてでも迷わず始められるように、(1)ランキング方式・(2)マトリクス方式・(3)FXでかかる費用 ボラティリティ方式 といった3通りの選択方法を提案しています。

    • (1)ランキング方式:利益率の高い注文方法をランキング表示。好きなものを選択するだけで始められる。
    • (2)マトリクス方式:外為オンラインの店頭取引のシミュレーション結果をもとに注文の設定方法をサポートする機能。想定変動幅や注文間隔などを自分で選ぶ必要あり。
    • (3)ボラティリティ方式:3つの項目(​​想定変動幅・ポジション方向・通貨ペア)を設定するだけで始めらる。

    代表的なストラテジー

    • GBP/JPY_トレンド(SMA)_月足_30
    • GBP/JPY_トレンド(MACD)_月足_30
    • GBP/JPY_トレンド(SMA)_週足_30
    • EUR/USD_トレンド(SMA)_日足_15

    外為オンラインでは、新規口座開設(無料)で最大15万円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

    \キャッシュバック実施中/

    FX自動売買ツール(アプリ)の種類

    FX自動売買見出し2

    チャートツール「MT4」や「MT5」にセットアップして使うEA(Expert Adviser)が有名 です。

    プログラミングの知識がない人でも簡単にストラテジー(プログラム化した売買ロジック)を作れて、そのストラテジーで自動売買ができてしまうFX会社のサービスもあるワン!

    ストラテジーを作れるFX会社のサービス

    ストラテジーには、プロトレーダーの取引をコピー(再現)する「トレーダータイプ」と、開発型のような「プログラムタイプ」があります。

    リピート系注文

    あらかじめ決められた価格帯(レンジ)の中で自動的に売買を繰り返し、コツコツと利益を積み重ねていく取引方法です。

    利益率や損益グラフなどを参考に運用するストラテジーを選ぶだけなので、FX初心者でもスムーズに始められる自動売買と言えるでしょう。

    リピート系注文のイメージ図

    開発型の自動売買(シストレ)ツール【年利100%以上を目指す】

    FX自動売買見出し3

    開発型自動売買のメリット

    開発型自動売買のメリットとしては、 トレードスタイル・戦略の選択肢が多いことが挙げられます。

    販売されているEAには、スキャルピング系、デイトレード系、スイング系など様々なトレードスタイル・戦略のEAがあるため、あなたの投資目的に見合った自動売買をすることができるでしょう。

    無料でEAを提供しているFX会社

    開発型自動売買のデメリット

    こんな人におすすめ

    • Windowsユーザー、ある程度のパソコンスキルがある
    • (リスク承知で)年利100%以上を目指している
    • FXでかかる費用
    • テクニカル分析に興味がある
    • スプレッドが狭いFX口座で自動売買がしたい
    • 自動売買のプログラムをカスタマイズしたい
    • ほったらかしの運用で資産を増やしたい

    開発型自動売買(MT4・MT5)ができるFX口座

    \口座開設&取引で最大40万円キャッシュバック/

    選択型の自動売買(シストレ)ツール【簡単に始められる】

    FX自動売買見出し4

    選択型自動売買のメリット

    開発型とは違い、取引ツールにあらかじめ用意されているストラテジーから運用したいものを選ぶだけなので、自動売買を始めるハードルの低さがメリットと言えるでしょう。

    EAを購入するような自動売買を始めるのにかかる費用がゼロである点もFX初心者には嬉しいですよね。

    選択型自動売買のデメリット

    あらかじめ用意されたストラテジーを使うため、相場の状況に応じて売買ロジックを細かく調整することができません。

    こんな人におすすめ

    • サポートの手厚い環境で自動売買をやってみたい
    • コツコツと安定した運用で年利10〜30%を目指したい
    • FXでかかる費用
    • FXに詳しくないが自動売買に興味がある
    • ほったらかしの運用で資産を増やしたい

    選択型自動売買ができるFX口座

    \最大5万円キャッシュバック/

    ともだち登録で記事の更新情報・限定記事・投資に関する個別質問ができます!

    リピート系注文の自動売買(シストレ)ツール【コツコツと利益】

    FX自動売買見出し5

    リピート系注文のメリット

    リピート系注文最大のメリットは、 ほぼ放置した状態で年利10〜30%を目指せること

    そのため、選択型の自動売買のように「気になった売買ロジックを選ぶだけ」でリピート系注文を始めることも可能です。

    また、長期間ポジションを保有することが前提のため、通貨ペアによってはスワップポイントの利益にも期待できます。

    リピート系注文のデメリット

    リピート系注文ではその特性上、複数のポジションである程度の含み損を抱え続けることがあるため、取引口座の資金管理には細心の注意を払う必要があります。

    こんな人におすすめ

    • サポートの手厚い環境で自動売買をやってみたい
    • 運用資金が100万円以上あり、年利回り10〜30%を目指したい
    • 高金利通貨の通貨ペアでスワップポイントを受け取りたい
    • FXに詳しくないが自動売買に興味がある

    リピート系注文の自動売買ができるFX口座

    • トラリピ(マネースクエア):リピート系注文の元祖!手厚いサポート体制が魅力!
    • ループイフダン(アイネット証券):3ステップで自動売買をスタート!
    • iサイクル2取引(外為オンライン):miniコース(1,000通貨)と1万通貨コースが選べる!

    \スマホで口座開設できる/

    あわせて読みたい

    MT4、MT5(メタトレーダー)を使った自動売買

    FX自動売買見出し6

    MT4

    MT4、MT5自動売買に必要なもの

    • Windows PC
    • MT4、MT5専用口座(FX会社の取引口座)
    • EA
    • VPSサービス(用意しなくても可)

    開発型自動売買(MT4・MT5)ができるFX口座

    VPSは簡単にいうと、どこかのサーバー上に用意された仮想のパソコンを使えるサービスだと思ってください。

    どちらを選ぶかは経費や好みの問題ですが、EAの開発者や販売に携わっている人によれば「EAをやるならVPSを使った方が良い」という意見が主流です。

    FX専用VPSサービス

    • お名前.com(FX専用VPS)
    • 使えるねっと(FX専用VPS)

    EA単体では何もできず、チャートツールのMT4やMT5にEAと取引口座を紐づけることで自動売買ができるようになります。

    プログラムの知識があれば自分で作ってもいいですし、プログラムの知識がなくてもFX会社で配布されているものを利用したり、EA販売サイトで購入することも可能です。

    無料でEAを配布しているFX会社

    • OANDA Japan:「市場開始レンジ戦略EA」「窓埋め戦略EA」などを提供。
    • FOREX EXCHANGE:30種類以上のEAが使い放題の「俺のEA」を提供。

    稼げるEAの人気ランキングは?

    有名なEA販売サイト

    • ゴゴジャン(GogoJungle)
    • テラス
    • レッツリアル(LET’S REAL)

    EAで自動売買を行う手順

    • MT4(MT5)に対応した取引口座を用意(楽天証券FXなど)
    • EAを用意
    • MT4(MT5)をパソコンにインストールし、取引口座情報を入力してログイン
    • EAをMT4(MT5)にセットし、MT4(MT5)画面上部にある「自動売買」ボタンをオン

    \口座開設&取引で最大40万円キャッシュバック/

    【まとめ】おすすめのFX自動売買ツール・アプリ

    FX自動売買見出し7

    • 自動売買は開発型・選択型・リピート系に分類できる
    • 初心者はFX会社の自動売買ツールがおすすめ
    • 初心者は「トライオートFX」や「みんなのシストレ」がおススメ
    • MT4、MT5の自動売買はFXとパソコンの知識が必要

    裁量取引と違って自動売買なら、FXをやりながらFX以外のことに時間を使えるようになります。

    \キャンペーン実施中/

    新規口座開設(無料)&条件達成で最大5万円のキャッシュバックがもらえる!

    あわせて読みたい

    IPO証券会社ランキングアイキャッチ

    【2022年】IPO投資におすすめの証券会社ランキングは?投資家180人が選んだ1位はあのネット証券!【独自調査】

    野村スリーゼロアイキャッチ

    野村スリーゼロ先進国株式投信の口コミ・評判は?利回りやメリット・デメリットを解説【LINE証券の投資信託】

    アクセスランキング

    限定キャンペーン

    FXでかかる費用

    New Posts

    おすすめネット証券

    投資初心者

    マイメイト(アイキャッチ)

    GMOコイン口コミアイキャッチ

    不動産投資失敗アイキャッチ

    カテゴリー

    アーカイブ

    いろはにロゴ

    当メディアは(株)インベストメントブリッジによって運営されています。
    (株)インベストメントブリッジは中立した立場で、投資家と企業の架け橋として活動をしております。
    運営会社についての詳細はこちらをご覧ください。 FXでかかる費用
    また、当メディアにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。
    当メディアに掲載された記事、情報及び外部リンク先ウェブサイトに基づいて利用者が被ったいかなる損害についても、当メディア運営会社・執筆者は一切の責任を負うものではありません。
    Please Follow us!

    関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる