DMM Bitcoinの取引アプリは、2021年4月に100万ダウンロードを突破しています。シンプルな資産管理画面、取引画面で簡単に現物取引を行なえるSTモードと、チャート画面のカスタマイズや、様々な方法で注文できるEXモードを選択できます。4分割マルチチャートに対応しており、ワンタップで新規・決済・ドテン注文を実行できる「スピード注文」も利用できます。
クレカ・資産運用
※暗号資産(仮想通貨)は法定通貨ではありません。また、特定の者によりその価値を保証されているものではありません。
※暗号資産(仮想通貨)の価格の変動等により損失が発生する可能性があります。
※暗号資産(仮想通貨)は代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り、代価の弁済のために使用することができます。
※お取引の際は、弊社のHPに記載の「契約締結前公布書面兼説明書」・「取引ルール」をご確認のうえ、取引内容を十分に理解し、自己の責任をもって行ってください。 ワンタップでビットコインが買える取引所
https://bitbank.cc/about/prior-confirmation
商号:ビットバンク株式会社 登録番号:関東財務局長第00004号(暗号資産交換業)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産取引協会
===
■承認条件
dジョブスマホワーク経由での新規WEB口座開設申込後、60日以内に口座開設完了と50,001円以上のご入金まで完了いただいた場合に付与対象となります。
※ご入金も含めて60日以内が条件となります。
※ご入金は日本円での入金が条件となります。
※アプリブラウザからの場合対象外となります。
■否認条件
・虚偽、いたずら、不正、個人情報の提出まで至らない申込み
・過去にビットバンクで口座を開設したことがある場合
・審査において不合格となった場合(5年以内に金融犯罪歴あり、反社会的勢力など)
・アプリブラウザからの場合
■謝礼に関するお問い合わせについて
否認・未反映についてのお問い合わせはお受けできませんのであらかじめご了承くださいませ。
■ 注意事項
本お申込者の特定および謝礼のお支払を目的として、dジョブスマホワークのお客様IDを株式会社インタースペースに提供し、 株式会社インタースペースより購買情報やお客様の識別番号等の個人関連情報を提供いただきます。
※提供元企業、および株式会社インタースペースへの直接のお問い合せはお控えください。
■ 注意事項
本お申込者の特定および謝礼のお支払を目的として、dジョブスマホワークのお客様IDを株式会社インタースペースに提供し、 株式会社インタースペースより購買情報やお客様の識別番号等の個人関連情報を提供いただきます。
※提供元企業、および株式会社インタースペースへの直接のお問い合せはお控えください。
アプリの充実したおすすめな仮想通貨取引所・販売所5選
コインチェックは総合金融グループ「マネックスグループ」の子会社であるコインチェック株式会社が運営している仮想通貨取引所です。オンラインショップのように初心者でも扱いやすい「販売所」を提供している他、ユーザー同士の売買注文をマッチングする「取引所」では手数料無料で仮想通貨を購入できます。いずれも最低500円と少額から取引を始められます。
コインチェックのスマホアプリは、取引画面もシンプルで初心者でも直感的にわかりやすいよう設計されており、累計ダウンロード数は440万を突破しています(2021年11月時点)。資産の変動推移もひと目で分かるようになっており、以下のように仮想通貨の価格、チャート表示も見やすいと評価されています。
スマホアプリからは口座開設や入出金処理、仮想通貨の売買だけでなく、積立投資やレンディングを設定したり、Coincheck IEOやチャットに参加するなど様々な機能を利用できます。
②現物取引と仮想通貨FXをアプリで利用できるGMOコイン
GMOコインは、東証プライム上場のGMOインターネット株式会社のグループ会社であるGMOコイン株式会社が運営する仮想通貨取引所です。GMOコインは4種類の取引サービスを提供しており、イーサリアムやXRPなどのアルトコインの取引方法も豊富です。初心者からトレーダーまで幅広いユーザーが利用するGMOコインの口座数は37.4万件を越えています(GMOフィナンシャルHD、2021年12月期第1四半期決算資料より)。
4種類の取引サービスは全て「GMOコイン ウォレット」アプリで利用可能です。描画機能付きでテクニカル指標が利用できる「高機能チャート」を備えており、トレンドラインやフィボナッチ・リトレースメントなどのラインを描いて相場分析が可能です。特に、暗号資産FXでは、ワンタップで新規・決済・ドテン注文が可能な「スピード注文」が利用でき、価格変動時のプッシュ通知と組み合わせることで、相場変動時に対応しやすくなっています。
③100円から利用できて初心者に優しいビットフライヤー
ビットフライヤー(bitFlyer)は、株式会社bitFlyerが運営する仮想通貨取引所です。簡単操作で仮想通貨を購入できる「販売所」は、100円から利用できるので仮想通貨初心者に優しいサービスです。取引専用ツール「bitFlyer Lightning」では、ビットコインの現物取引(BTC/JPY)だけでなく、レバレッジ取引(差金決済:BTC-FX/JPY、先物取引:BTC/JPY)も利用できます。現物・差金決済・先物取引を含む同社のビットコイン取引量は6年連続国内No.1となっています。(Bitcoin日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における2016年-2021年の年間出来高)。
ビットフライヤーのスマホアプリ「bitFlyerウォレットでは、販売所、簡単取引所、bitFlyer Lightningを利用できます。またTポイントとビットコインの交換機能や、積立投資の設定、提携サイトでのショッピングの還元ポイントをビットコインでもらえる機能もアプリから利用できます。
④2つの取引モードから選べるDMM Bitcoin
「DMM Bitcoin」は株式会社DMM.comのグループ会社であるDMM Bitcoinが運営する仮想通貨取引所です。DMMグループが培った金融サービスのノウハウを活用し、株式などの金融商品取引経験のある投資家が利用しやすい取引サービスを提供しています。DMM Bitcoinは2Wayプライス方式の「販売所」に特化しており、現物取引とレバレッジ取引を提供しています。レバレッジ取引の取扱銘柄数は国内最多、ビットコインなどの仮想通貨を証拠金に活用することもできます。
DMM Bitcoinの取引アプリは、2021年4月に100万ダウンロードを突破しています。シンプルな資産管理画面、取引画面で簡単に現物取引を行なえるSTモードと、チャート画面のカスタマイズや、様々な方法で注文できるEXモードを選択できます。4分割マルチチャートに対応しており、ワンタップで新規・決済・ドテン注文を実行できる「スピード注文」も利用できます。
⑤LINEアプリから簡単にアクセス!1円から購入できるLINE BITMAX
「LINE BITMAX」は、LINE株式会社のグループ会社であるLINE Xenesis株式会社が運営する仮想通貨取引所です。LINE BITMAXはスマホアプリ専門の仮想通貨取引サービスです。使いやすい販売所で仮想通貨を1円相当額から購入できるので、初心者でも簡単に始められるでしょう。
LINE BITMAXはLINEアプリからアクセスでき、LINE Payと連携して資金管理できるなど、普段使用しているアプリからシームレスに使用できる利便性が特徴となっています。注目の「NFTマーケットβ」を提供しており、LINE BITMAXの口座で仮想通貨LINK(LN)を保有していれば、誰でも利用できます。2022年春には機能を拡充してNFTマーケットプレイス「LINE NFT」をリリース予定です。NFTマーケットβの機能に加え、一次販売や日本円決済機能の導入が予定されています。
暗号資産(仮想通貨)取引所アプリのおすすめ5選|選び方やメリットを説明
Binanceは24時間365日サポートを受けられる、世界最大規模の取引所です。英語ではありますが、Binanceユーザー向けにブログで情報発信もしています。またBinanceではコミュニティに参加することもできます。単に取引をするだけではなく、世界中のBinanceユーザーとつながることもできるので、モチベーションを上げるのに効果的です。手数料はメイカー:-0.1%、テイカー:0.1%で、30日の取引量に応じて手数料が下がります。
アプリの特徴
・暗号資産の売買 ・チャート機能 ・ライブチャット機能(24時間対応)
FTXは公式サイトが日本語対応していませんが、アプリでは日本語版が存在します。FTX Payでの支払いやNFT取引など幅広いマーケットに対応している取引所です。
アプリの特徴
MXC(MEXC)
MXC(ワンタップでビットコインが買える取引所 MEXC)は海外取引所の中でも多言語に対応しているのが特徴です。日本語にも対応しているため、スムーズに利用できます。
アプリの特徴
BaseFEX
BaseFEX は、ビットコインなどの先物取引ができる海外取引所です。BaseFEX では最大100倍までのレバレッジ取引が可能です。手数料はメイカー0.02%、テイカー0.06%で、30日間の取引量によって手数料が下がっていきます。また入出金手数料はかかりません。
アプリの特徴
暗号資産(仮想通貨)取引所アプリを利用するメリット
- どこでも取引できる
- プッシュ通知機能を利用できる
- ウィジェット機能を利用できる
メリット①どこでも取引できる
取引所アプリを利用すれば、スマホ1台でどこでも取引が可能です。相場の動きを細かくチェックして、自分のタイミングで売買できるので、利益の最大化を狙えます。一方でパソコンの場合、持ち運び可能なノートパソコンでも場所によっては使えませんし、使えてもモバイルWi-Fiが必要です。
このように取引所アプリはどこでも取引できるので、パソコンでの取引よりも利便性が高くなっています。
メリット②プッシュ通知機能を利用できる
プッシュ通知は様々な設定のもと、一定の条件で自動的に通知を送るサービスです。たとえば取引所アプリの「bitFliyer」は、会社の定める価格変動率を超えた場合にプッシュ通知を送ります。また「DMM Bitcoin」はキャンペーン等のプッシュ通知を設定可能です。
このようなプッシュ通知を自分からリサーチしなくても情報を入手できるので、情報収集の時間を減らせます。取引所アプリにはこのようなサポート機能もあるので、確認してみてください。
メリット③ウィジェット機能を利用できる
アプリを開かなくても、内部の情報を確認できる機能をウィジェット機能と言います。ウィジェットを設定することで、いちいちアプリを開く手間が省けるだけでなく、簡単に必要な関連情報を得られるのです。価格の確認もできるので取引の判断もスピードアップできます。
コメント